1990年12月に「都市の再生戦略−創造的な都市づくり・街づくりへの指針−」を創刊以来、2010年4月の「世界遺産ガイド−文化的景観編−」の発刊で、通算150冊の本を世に送り出してきました。 この間、メディア環境も大きく変化し、デジタル化が進行しました。これに伴い、今後、紙の媒体がどの様になっていくのか、想像に難くありません。 「シンクタンクせとうち総合研究機構 出版活動20年の歩み展」は、これまでの当シンクタンクの出版の歩みを歴史的な記録に残す為に企画したものです。 これまで、多くは、教材に使用されてきました。なかでも、「世界遺産シリーズ」の「世界遺産ガイド」、「ふるさとシリーズ」の「誇れるガイド」は、大学の入試問題、中学校や高校の「総合学習」、「歴史」、「地理」の副教材にも取り上げられました。 また、研究の成果を、「講演会・勉強会・シンポジウム・フォーラム」、或は、大学等の授業にも反映してきました。 激変するメディア環境のなか、私たちの強みは、全ての既刊の出版物、それに、製作の過程で蓄積してきた画像、地図、テキストなどのコンテンツを電子化し、データベース化していることです。 今後は、これらがリソース、情報源となって、他の媒体との融合、連携が進んでいくものと考えています。 国際連合やCIAにも匹敵する複数言語による自然科学、人文科学、理工科学、社会科学など総合、複合領域の高度な情報の収集、真偽、正誤の分析、国際的な政策、軌道修正の提言など利活用の方法を考えていきます。 |
---|
ISBN4-9900145-1-0 | ISBN4-9900145-2-9 | ISBN4-9900145-3-7 | ||
ISBN4-9900145-4-5 | ISBN4-9900145-5-3 | ISBN4-9900145-6-1 | ||
ISBN4-9900145-7-X | ISBN4-9900145-8-8 | ISBN4-9900145-9-6 | ||
ISBN4-916208-10-2 | ISBN4-916208-11-0 | ISBN4-916208-12-9 | ||
ISBN4-916208-13-7 | ISBN4-916208-14-5 | ISBN4-916208-15-3 | ||
ISBN4-916208-16-1 | ISBN4-916208-17-X | ISBN4-916208-18-8 | ||
ISBN4-916208-19-6 | ISBN4-916208-20-X | ISBN4-916208-21-8 | ||
ISBN4-916208-22-6 | ISBN4-916208-23-4 | ISBN4-916208-24-2 | ||
ISBN4-916208-25-0 | ISBN4-916208-26-9 | ISBN4-916208-27-7 | ||
ISBN4-916208-28-5 | ISBN4-916208-29-3 | ISBN4-916208-30-7 | ||
ISBN4-916208-31-5 | ISBN4-916208-32-3 | ISBN4-916208-33-1 | ||
ISBN4-916208-34-X | ISBN4-916208-35-8 | ISBN4-916208-36-6 | ||
ISBN4-916208-37-4 | ISBN4-916208-38-2 | ISBN4-916208-39-0 | ||
ISBN4-916208-40-4 | ISBN4-916208-41-2 | ISBN4-916208-42-0 | ||
ISBN4-916208-43-9 | ISBN4-916208-44-7 | ISBN4-916208-45-5 | ||
ISBN4-916208-46-3 | ISBN4-916208-47-1 | ISBN4-916208-48-X | ||
ISBN4-916208-49-8 | ISBN4-916208-50-1 | ISBN4-916208-51-X | ||
ISBN4-916208-52-8 | ISBN4-916208-53-6 | ISBN4-916208-54-4 | ||
ISBN4-916208-55-2 | ISBN4-916208-56-0 | ISBN4-916208-57-9 | ||
ISBN4-916208-58-7 | ISBN4-916208-59-5 | ISBN4-916208-60-9 | ||
ISBN4-916208-61-7 | ISBN4-916208-62-5 | ISBN4-916208-63-3 | ||
ISBN4-916208-64-1 | ISBN4-916208-65-X | ISBN4-916208-66-8 | ||
ISBN4-916208-67-6 | ISBN4-916208-68-4 | ISBN4-916208-69-2 | ||
ISBN4-916208-70-6 | ISBN4-916208-71-4 | ISBN4-916208-72-2 | ||
ISBN4-916208-73-0 | ISBN4-916208-74-9 | ISBN4-916208-75-7 | ||
ISBN4-916208-76-5 | ISBN4-916208-77-3 | ISBN4-916208-78-1 | ||
ISBN4-916208-79-X | ISBN4-916208-80-3 | ISBN4-916208-81-1 | ||
ISBN4-916208-82-X | ISBN4-916208-83-8 | ISBN4-916208-84-6 | ||
ISBN4-916208-85-4 | ISBN4-916208-86-2 | ISBN4-916208-87-0 | ||
ISBN4-916208-88-9 | ISBN4-916208-89-7 | ISBN4-916208-90-0 | ||
ISBN4-916208-91-9 | ISBN4-916208-92-7 | ISBN4-916208-93-5 | ||
ISBN4-916208-94-3 | ISBN4-916208-95-1 | ISBN4-916208-96-X | ||
ISBN4-916208-97-8 | ISBN4-916208-98-6 | ISBN4-916208-99-4 | ||
ISBN978-4-86200-100-9 | ISBN978-4-86200-101-7 | ISBN978-4-86200-102-5 | ||
ISBN978-4-86200-103-3 | ISBN978-4-86200-104-1 | ISBN978-4-86200-105-X | ||
ISBN978-4-86200-106-8 | ISBN978-4-86200-107-6 | ISBN978-4-86200-108-4 | ||
ISBN978-4-86200-109-2 | ISBN978-4-86200-110-6 | ISBN978-4-86200-111-4 | ||
ISBN978-4-86200-112-2 | ISBN978-4-86200-113-0 | ISBN978-4-86200-114-9 | ||
ISBN978-4-86200-115-7 | ISBN978-4-86200-116-5 | ISBN978-4-86200-117-3 | ||
ISBN978-4-86200-118-1 | ISBN978-4-86200-119-X | ISBN978-4-86200-120-3 | ||
ISBN978-4-86200-121-1 | ISBN978-4-86200-122-1 | ISBN978-4-86200-123-8 | ||
ISBN978-4-86200-124-5 | ISBN978-4-86200-125-2 | ISBN978-4-86200-126-9 | ||
ISBN978-4-86200-127-6 | ISBN978-4-86200-128-3 | ISBN978-4-86200-129-0 | ||
ISBN978-4-86200-130-6 | ISBN978-4-86200-131-3 | ISBN978-4-86200-132-0 | ||
ISBN978-4-86200-133-7 | ISBN978-4-86200-134-4 | ISBN978-4-86200-135-1 | ||
ISBN978-4-86200-136-8 | ISBN978-4-86200-137-5 | ISBN978-4-86200-138-2 | ||
ISBN978-4-86200-139-9 | ISBN978-4-86200-140-5 | ISBN978-4-86200-141-2 | ||
ISBN978-4-86200-142-9 | ISBN978-4-86200-143-6 | ISBN978-4-86200-144-3 | ||
ISBN978-4-86200-145-0 | ISBN978-4-86200-146-7 | ISBN978-4-86200-147-4 | ||
ISBN978-4-86200-148-1 | ISBN978-4-86200-149-8 | ISBN978-4-86200-150-4 | ||
ISBN957-28956-0-5 | ISBN978-4-8211-5133-0 | |||||
文化台湾発展協会 行政院文化建設委員会 |
ぶんか社 | |||||
日本原著 古田陽久 | 監修 古田陽久 |
世界遺産シリーズに戻る 世界遺産と総合学習の杜に戻る シンクタンクせとうち総合研究機構のご案内に戻る 世界遺産総合研究所のご案内に戻る 世界遺産情報館に戻る 出版物のご案内に戻る 出版物ご購入のご案内に戻る |