誇れる郷土ガイドー九州・沖縄編ー バナー









誇れる郷土ガイドー九州・沖縄編ー 表紙  
監修 古田陽久,古田 真美
企画・構成 21世紀総合研究所
編集 シンクタンクせとうち総合研究機構
発行 シンクタンクせとうち総合研究機構
定価 2,100円(本体2,000円)
ISBN 4-916208-62-5 C1526
発行 2002年11月25日
判型 A5
頁数 128ページ

注文








【本書の特色】九州・沖縄地方の特色・魅力・主要データを紹介

本書は,既刊の“ふるさとシリーズ”の「誇れる郷土ガイドー西日本編ー」をベースに,九州・沖縄地方の自然環境や文化財などの有形遺産,風俗習慣,伝統芸能などの無形遺産等の地域遺産データをコンパクトに収録。また,各都道府県の先進的な取組み,市町村合併の動向等についても紹介。



目  次

  ■九州・沖縄地方の概観

    九州・沖縄地方の地勢 6-7
    九州・沖縄地方の交通基盤 8-9 
    九州・沖縄地方の地域整備の基本方向性 10 
    日本海国土軸,西日本国土軸,太平洋新国土軸 11 

  ■福岡県 13
  ■佐賀県 27
  ■長崎県 37
  ■熊本県 49
  ■大分県 59
  ■宮崎県 69
  ■鹿児島県 79
  ■沖縄県 93

  ■九州・沖縄地方の関連情報源 

    国際機関・外国機関 108
    中央官庁・地方自治体 108
    各種団体・研究機関等 110 
    博物館・図書館・資料室等 110 
    通信社・新聞社・テレビ局 111 
    その他 112
    資料・ニューズレター・リーフレット 112
    書籍 113  
    インターネット 115 

  ■キーワード解説 118 

  ■コラム 

    太宰府 22
    伊万里・有田焼(伊万里市・有田町ほか) 34
    長崎のキリスト教関連遺産群 46
    別府の温泉地獄群 66
    綾の照葉樹林帯 76
    奄美群島国定公園 88
    世界遺産・屋久島 90
    世界遺産・琉球王国のグスク及び関連遺産群 102
    西表国立公園 104
    新たな世界遺産の発掘 123

【各府県共通データ項目】

 県名  
 英文名          
 面積
 人口
 県庁所在地(人口)
 観光入込客数
 気象
  年平均気温
  年快晴日数     
  年間日照時間
  年降水日数   
  年間降水量
 県内総生産
 物価・地価・所得水準等
  消費者物価地域差指数(東京=100)
  住宅地価水準(東京=100)
  商業地価水準(東京=100)
  1人当たり年間県民所得 
  所得水準(東京=100)  
  勤労者世帯の1か月の実収入 

≪概観≫

≪自然・景観・生態≫

 国立公園 
 国定公園 
 県立自然公園 
 山岳高原 
 峠 
 河川 
 三角州 
 湖沼池 
 湿地湿原 
 峡渓谷滝 
 海湾岬 
 半島 
 温泉 
 動物 
 植物 

 原生自然環境保全地域 
 自然環境保全地域
 国設鳥獣保護区
 森林生態系保護地域
 国の名勝
 国の特別天然記念物
 国の天然記念物

 ユネスコ世界遺産
 ユネスコ生物圏保護区
 ラムサール条約登録湿地 
 日本百名山
 日本の棚田百選
 日本の滝百選
 水の郷百選
 名水百選
 水源の森百選
 全国森林浴の森百選
 さくらの名所百選
 日本の巨樹
 21世紀に残したい日本の自然百選
 21世紀に残したい日本の風景

≪歴史・文化・建造物≫

 遺跡史跡 
 神社仏閣
 城郭城跡
 庭園
 橋梁
 建築物
 美術館
 博物館
 記念館
 資料館
 伝承館
 植物園
 水族館
 レクパ−ク

 国宝(建造物)  
 国の重要文化財(建造物) 
 国の特別史跡  
 国の史跡 
 国の特別名勝 
 国の名勝 
 重要伝統的建造物群保存地区 
 登録有形文化財 
 歴史の道百選 
 日本の道百選 

≪風土・方言・舞台作品≫ 

 風物詩・原風景 
 美しい日本のむら景観百選 
 郷土芸能
 国の重要無形民俗文化財 
 民謡・民話
 方言
 音風景
 文学
 映画テレビ
 音楽
 発祥

≪経済・産業・技術≫

 産業構造 
  第一次産業  
  第二次産業 
  第三次産業
 就業構造 
  農林業  
  建設業  
  製造業  
  運輸・通信業  
  卸売・小売業・飲食店  
  サービス業  
  公務  
 農林畜水産物 
 工業製品            
  製造品出荷額等
 商業サ−ビス 
  卸売業年間販売額   
  小売業年間販売額
 新産業・技術
 試験研究機関
 コンベンション
 シンクタンク
 ふるさと企業 

≪観光・物産・祭り≫

 郷土料理(グルメ)
 地酒
 地ビール
 銘菓
 国指定伝統工芸品
 伝統工芸品
 祭りイベント 
 遊覧船 
 県内主要観光レクリエーション施設
 道の駅
 国民宿舎

≪教育≫ 

 公民館(数)  
 図書館(数)   
 大学(数)   
 短大(数)   
 高校(数)  
 中学校(数)   
 小学校(数)   
 幼稚園(数)
 大学
 高校

≪スポ−ツ・レクリエーション≫ 

 国体開催歴
 スキー場
 ゴルフ場
 オートキャンプ場

≪メディア≫ 

≪ゆかりの人物≫

≪都道府県行政データ≫

 県庁所在地      
 県東京事務所  
 その他国内外事務所 
 知事名 
 財政規模 平成14年度当初予算額                       
 構成市町村数
 広域連合
 長期総合計画 
  計画名      
  基本理念
  基本計画
  目標年次
 県広報紙(誌) 
 県ホームページアドレス
 県の行政資料
 県の統計情報  
 県立図書館

≪国際交流≫

 姉妹友好提携
 国際交流団体

≪広域連携≫

≪広域交通基盤≫

 空港 
 港湾 
 幹線道路 
 鉄道 
 バス 

≪プロジェクト≫ 

 21世紀のビッグプロジェクト        
 21世紀のビッグイベント

≪構成市町村≫ 

 団体コード       
 団体名       
 ふりがな         
 郵便番号   
 住所   
 電話番号

≪市町村合併の動向≫


      



調査対象自治体
福岡県 北九州市,福岡市,大牟田市,久留米市,直方市,飯塚市,田川市,柳川市, 山田市,甘木市,八女市,筑後市,大川市,行橋市,豊前市,中間市,小郡市,筑紫野市,春日市,大野城市,宗像市,太宰府市,前原市,古賀市,那珂川町,宇美町,篠栗町,志免町,須恵町,新宮町,久山町,粕屋町,福間町,津屋崎町,玄海町,大島村,芦屋町,水巻町,岡垣町,遠賀町,小竹町,鞍手町,宮田町,若宮町,桂川町,稲築町,碓井町,嘉穂町,筑穂町,穂波町,庄内町,頴田町,杷木町,朝倉町,三輪町,夜須町,小石原村,二丈町,志摩町,吉井町,田主丸町,浮羽町,北野町,大刀洗町,城島町,大木町,三潴町,黒木町,上陽町,立花町,広川町,矢部村,星野村,瀬高町,大和町,三橋町,山川町,高田町,香春町,添田町,金田町,糸田町,川崎町,赤池町,方城町,大任町,赤村,苅田町,犀川町,勝山町,豊津町,椎田町,吉富町,築城町,新吉富村,大平村
佐賀県 佐賀市,唐津市,鳥栖市,多久市,伊万里市,武雄市,鹿島市,諸富町,川副町,東与賀町,久保田町,大和町,富士町,神埼町,千代田町,三田川町,東脊振村,脊振村,三瀬村,基山町,中原町,北茂安町,三根町,上峰町,小城町,三日月町,牛津町,芦刈町,浜玉町,七山村,厳木町,相知町,北波多村,肥前町,玄海町,鎮西町,呼子町,有田町,西有田町,山内町,北方町,大町町,江北町,白石町,福富町,有明町,太良町,塩田町,嬉野町
長崎県 長崎市,佐世保市,島原市,諫早市,大村市,福江市,平戸市,松浦市,香焼町,伊王島町,高島町,野母崎町,三和町,多良見町,長与町,時津町,琴海町,西彼町,西海町,大島町,崎戸町,大瀬戸町,外海町,東彼杵町,川棚町,波佐見町,森山町,飯盛町,高来町,小長井町,有明町,国見町,瑞穂町,吾妻町,愛野町,千々石町,小浜町,南串山町,加津佐町,口之津町,南有馬町,北有馬町,西有家町,有家町,布津町,深江町,大島村,生月町,小値賀町,宇久町,田平町,福島町,鷹島町,江迎町,鹿町町,小佐々町,佐々町,吉井町 ,世知原町,富江町,玉之浦町,三井楽町,岐宿町,奈留町,若松町,上五島町,新魚目町,有川町,奈良尾町,郷ノ浦町,勝本町,芦辺町,石田町,厳原町,美津島町,豊玉町, 峰町,上県町,上対馬町
熊本県 熊本市 ,八代市,人吉市,荒尾市,水俣市,玉名市,本渡市,山鹿市,牛深市,菊池市,宇土市,三角町, 不知火町,城南町,富合町,松橋町,小川町,豊野町,中央町,砥用町,岱明町,横島町,天水町,玉東町,菊水町,三加和町,南関町,長洲町,鹿北町,菊鹿町,鹿本町,鹿央町,植木町,七城町,旭志村,大津町,菊陽町,合志町,泗水町,西合志町,一の宮町,阿蘇町,南小国町,小国町,産山村,波野村,蘇陽町,高森町,白水村,久木野村,長陽村,西原村,御船町,嘉島町,益城町 ,甲佐町,矢部町,清和村 ,坂本村,千丁町,鏡町,竜北町,宮原町,東陽村,泉村,田浦町,芦北町,津奈木町,錦町,上村,免田町, 岡原村,多良木町,湯前町,水上村,須恵村,深田村,相良村,五木村,山江村 ,球磨村,大矢野町,松島町,有明町,姫戸町,龍ヶ岳町,御所浦町,倉岳町,栖本町,新和町,五和町,苓北町,天草町,河浦町
大分県 大分市,別府市,中津市,日田市,佐伯市,臼杵市,津久見市,竹田市,豊後高田市,杵築市,宇佐市,大田村,真玉町,香々地町,国見町,姫島村,国東町,武蔵町,安岐町,日出町,山香町,野津原町,挾間町,庄内町,湯布院町,佐賀関町,上浦町,弥生町,本匠村,宇目町,直川村,鶴見町 ,米水津村,蒲江町,野津町,三重町,清川村,緒方町,朝地町,大野町,千歳村,犬飼町,荻町,久住町,直入町 , 九重町,玖珠町,前津江村,中津江村,上津江村, 大山町,天瀬町,三光村,本耶馬溪町,耶馬溪町,山国町,院内町,安心院町 
宮崎県 宮崎市 ,都城市,延岡市,日南市,小林市,日向市,串間市,西都市,えびの市,清武町,田野町,佐土原町,北郷町,南郷町,三股町,山之口町,高城町,山田町,高崎町,高原町,野尻町,須木村,高岡町,国富町,綾町,高鍋町,新富町,西米良村,木城町,川南町,都農町,門川町,東郷町,南郷村,西郷村,北郷村 ,北方町,北川町,北浦町,諸塚村,椎葉村,高千穂町,日之影町,五ヶ瀬町
鹿児島県 鹿児島市,川内市 ,鹿屋市,枕崎市,串木野市 ,阿久根市 ,名瀬市 ,出水市 ,大口市 ,指宿市 ,加世田市 ,国分市 ,西之表市 ,垂水市 ,吉田町 ,桜島町 ,三島村 ,十島村 ,喜入町 ,山川町 ,頴娃町 ,開聞町 ,笠沙町 ,大浦町 ,坊津町 ,知覧町 ,川辺町 ,市来町 ,東市来町 ,伊集院町 ,松元町,郡山町 ,日吉町 ,吹上町 ,金峰町,樋脇町 ,入来町 ,東郷町 ,宮之城町 ,鶴田町 ,薩摩町 ,祁答院町 ,里村 ,上甑村,下甑村 ,鹿島村 ,野田町 ,高尾野町 ,東町 ,長島町,菱刈町 ,加治木町 ,姶良町 ,蒲生町 ,溝辺町 ,横川町 ,栗野町 ,吉松町 ,牧園町 ,霧島町 ,隼人町 ,福山町 ,大隅町 ,輝北町 ,財部町 ,末吉町 ,松山町 ,志布志町 ,有明町 ,大崎町,串良町,東串良町 ,内之浦町 ,高山町 ,吾平町 ,大根占町 ,根占町,田代町 ,佐多町 ,中種子町,南種子町 ,上屋久町 ,屋久町 ,大和村 ,宇検村 ,瀬戸内町 ,住用村 ,龍郷町 ,笠利町 ,喜界町,徳之島町 ,天城町 ,伊仙町 ,和泊町 ,知名町 ,与論町
沖縄県 那覇市,石川市,具志川市,宜野湾市,平良市 ,石垣市,浦添市,名護市,糸満市,沖縄市,豊見城市,国頭村,大宜味村,東村,今帰仁村,本部町,恩納村,宜野座村,金武町,伊江村,与那城町,勝連町,読谷村 ,嘉手納町,北谷町,北中城村,中城村,西原町,東風平町,具志頭村,玉城村,知念村,佐敷町,与那原町,大里村,南風原町,渡嘉敷村,座間味村,粟国村,渡名喜村,南大東村,北大東村,伊平屋村,伊是名村,久米島町,城辺町,下地町,上野村,伊良部町,多良間村,竹富町,与那国町



総合学習のポイント

 □九州・沖縄地方がわが国の歴史の中で果たした役割や地方の特色を整理してみよう。
 □九州・沖縄地方の地域構造を分析し,この地方の強み(地域力のあるもの)と
   弱み(問題点や課題)を整理してみよう。
 □各県の内外に誇れる地域資源や地域資産について整理してみよう。
 □各県の特色,特徴を浮き彫りにしてみよう。
 □各県の長期総合計画について調べてみよう。
 □各県が抱える問題点や課題を整理してみよう。
 □道州制,廃県置州について考えてみよう。
 □都道府県合併,市町村合併について考えてみよう。
 □自然環境や文化財を媒介にした広域連携について考えてみよう。

 □世界遺産・屋久島の顕著な普遍的価値について調べてみよう。
 □沖縄県の歴史と文化について調べてみよう。
 □独自の国家を成した「琉球王国」の成立から滅亡までの歴史を調べてみよう。

 □屋久島や琉球王国のグスク及び関連遺産群に続く世界遺産の候補になりうる
   ポテンシャル物件をリスト・アップしてみよう。




ふるさとシリーズ関連書籍
誇れる郷土ガイドー北海道・東北編ー
誇れる郷土ガイドー関東編ー
誇れる郷土ガイドー中部編ー
誇れる郷土ガイドー近畿編ー
誇れる郷土ガイドー中国・四国編ー
誇れる郷土ガイドー東日本編ー
誇れる郷土ガイドー西日本編ー
世界遺産ガイドー日本編ー2001改訂版
世界遺産ガイドー日本編ー2.保存と活用
誇れる郷土ガイドー口承・無形遺産編ー
スーパー情報源ー就職・起業・独立編ー
環日本海エリア・ガイド
環瀬戸内海エリア・データブック
日本ふるさと百科ーデータで見るわたしたちの郷土ー







自由研究

 □現在の地方制度の枠組みについて,問題点や課題について整理してみよう。
 □九州・沖縄地方の道州制への制度改革について検討してみよう。
 □道州制を導入した場合の州都はどこに置くべきか比較検討してみよう。
 □九州北部3県の行政の一体化,すなわち,福岡県,佐賀県,長崎県の合併
   或は,統合についてメリットとデメリットを分析してみよう。
 □福岡県については,中国・四国地方の山口県との合併,或は,統合など
   行政の一体化によるメリットとデメリットを分析してみよう。
 □阿蘇山を媒介にした,熊本県,大分県,宮崎県の合併,或は,統合など
   行政の一体化によるメリットとデメリットを分析してみよう。
 □有明海を媒介にした,熊本県,佐賀県,長崎県の合併,或は,統合など
   行政の一体化によるメリットとデメリットを分析してみよう。
 □熊本県には何故に石橋が多いのか,その歴史を調べてみよう。
 □日本でのキリスト教の布教活動の歴史について調べてみよう。
 □鹿児島県と沖縄県との広域連携について考えてみよう。
 □沖縄県の地方分権,自立化について考えてみよう。
  (内閣府の沖縄総合事務局は必要なのか)






















世界遺産と総合学習の杜に戻る
シンクタンクせとうち総合研究機構のご案内に戻る
世界遺産総合研究所のご案内に戻る
21世紀総合研究所に戻る
出版物のご案内に戻る
出版物ご購入のご案内に戻る
誇れる郷土館に戻る