誇れる郷土ガイドー中部編ー バナー







誇れる郷土ガイドー中部編ー 表紙  
監修 古田真美,古田陽久
企画・構成 21世紀総合研究所
編集 シンクタンクせとうち総合研究機構
発行 シンクタンクせとうち総合研究機構
定価 2,100円(本体2,000円)
ISBN 4-916208-61-7 C1526
発行 2002年10月30日
判型 A5
頁数 128ページ

注文








【本書の特色】中部地方の特色・魅力・主要データを紹介

本書は,既刊の“ふるさとシリーズ”の「誇れる郷土ガイドー東日本編ー」をベースに,中部地方の自然環境や文化財などの有形遺産,風俗習慣,伝統芸能などの無形遺産等の地域遺産データをコンパクトに収録。また,各都道府県の先進的な取組み,市町村合併の動向等についても紹介。




目  次

  ■中部地方の概観

    中部地方の地勢 6   
    中部地方の交通基盤 7 
    中部地方の地域整備の基本方向性 8 
    太平洋新国土軸,西日本国土軸,日本海国土軸 9 

  ■新潟県 11

  ■富山県 21

  ■石川県 33

  ■福井県 43

  ■山梨県 53

  ■長野県 65

  ■岐阜県 75

  ■静岡県 87

  ■愛知県 97

  ■中部地方の関連情報源 

    中央官庁・地方自治体 110
    博物館・図書館・資料室等 111 
    通信社・新聞社・テレビ局 112 
    資料・ニューズレター・リーフレット 113
    書籍 114 
    インターネット 115 

  ■キーワード解説 118 

  ■コラム 

    世界遺産・五箇山の合掌造り集落 29-32
    白山国立公園 40
    曹洞宗大本山 永平寺 50
    特別名勝・特別史跡 一乗谷朝倉氏遺跡 51
    富士山をユネスコ世界遺産に!! 61
    スーパー・カミオカンデ 82
    世界遺産・白川郷の合掌造り集落 84
    奥大井・南アルプス 95
    愛知万博 105
    新たな世界遺産の発掘 123


【各府県共通データ項目】

 県名  
 英文名          
 面積
 人口
 県庁所在地(人口)
 観光入込客数
 気象
  年平均気温
  年快晴日数     
  年間日照時間
  年降水日数   
  年間降水量
 県内総生産
 物価・地価・所得水準等
  消費者物価地域差指数(東京=100)
  住宅地価水準(東京=100)
  商業地価水準(東京=100)
  1人当たり年間県民所得 
  所得水準(東京=100)  
  勤労者世帯の1か月の実収入 

≪概観≫

≪自然・景観・生態≫

 国立公園 
 国定公園 
 県立自然公園 
 山岳高原 
 峠 
 河川 
 三角州 
 湖沼池 
 湿地湿原 
 峡渓谷滝 
 海湾岬 
 半島 
 温泉 
 動物 
 植物 

 原生自然環境保全地域 
 自然環境保全地域
 国設鳥獣保護区
 森林生態系保護地域
 国の名勝
 国の特別天然記念物
 国の天然記念物

 ユネスコ世界遺産
 ユネスコ生物圏保護区
 ラムサール条約登録湿地 
 日本百名山
 日本の棚田百選
 日本の滝百選
 水の郷百選
 名水百選
 水源の森百選
 全国森林浴の森百選
 さくらの名所百選
 日本の巨樹
 21世紀に残したい日本の自然百選
 21世紀に残したい日本の風景

≪歴史・文化・建造物≫

 遺跡史跡 
 神社仏閣
 城郭城跡
 庭園
 橋梁
 建築物
 美術館
 博物館
 記念館
 資料館
 伝承館
 植物園
 水族館
 レクパ−ク

 国宝(建造物)  
 国の重要文化財(建造物) 
 国の特別史跡  
 国の史跡 
 国の特別名勝 
 国の名勝 
 重要伝統的建造物群保存地区 
 登録有形文化財 
 歴史の道百選 
 日本の道百選 

≪風土・方言・舞台作品≫ 

 風物詩・原風景 
 美しい日本のむら景観百選 
 郷土芸能
 国の重要無形民俗文化財 
 民謡・民話
 方言
 音風景
 文学
 映画テレビ
 音楽
 発祥

≪経済・産業・技術≫

 産業構造 
  第一次産業  
  第二次産業 
  第三次産業
 就業構造 
  農林業  
  建設業  
  製造業  
  運輸・通信業  
  卸売・小売業・飲食店  
  サービス業  
  公務  
 農林畜水産物 
 工業製品            
  製造品出荷額等
 商業サ−ビス 
  卸売業年間販売額   
  小売業年間販売額
 新産業・技術
 試験研究機関
 コンベンション
 シンクタンク
 ふるさと企業 

≪観光・物産・祭り≫

 郷土料理(グルメ)
 地酒
 地ビール
 銘菓
 国指定伝統工芸品
 伝統工芸品
 祭りイベント 
 遊覧船 
 県内主要観光レクリエーション施設
 道の駅
 国民宿舎

≪教育≫ 

 公民館(数)  
 図書館(数)   
 大学(数)   
 短大(数)   
 高校(数)  
 中学校(数)   
 小学校(数)   
 幼稚園(数)
 大学
 高校

≪スポ−ツ・レクリエーション≫ 

 国体開催歴
 スキー場
 ゴルフ場
 オートキャンプ場

≪メディア≫ 

≪ゆかりの人物≫

≪都道府県行政データ≫

 県庁所在地      
 県東京事務所  
 その他国内外事務所 
 知事名 
 財政規模 平成14年度当初予算額                       
 構成市町村数
 広域連合
 長期総合計画 
  計画名      
  基本理念
  基本計画
  目標年次
 県広報紙(誌) 
 県ホームページアドレス
 県の行政資料
 県の統計情報  
 県立図書館

≪国際交流≫

 姉妹友好提携
 国際交流団体

≪広域連携≫

≪広域交通基盤≫

 空港 
 港湾 
 幹線道路 
 鉄道 
 バス 

≪プロジェクト≫ 

 21世紀のビッグプロジェクト        
 21世紀のビッグイベント

≪構成市町村≫ 

 団体コード       
 団体名       
 ふりがな         
 郵便番号   
 住所   
 電話番号

≪市町村合併の動向≫







調査対象自治体
新潟県 新潟市,長岡市,三条市,柏崎市,新発田市,新津市,小千谷市,加茂市,十日町市,見附市,村上市,燕市,栃尾市,糸魚川市,新井市,五泉市, 両津市,白根市,豊栄市,上越市, 安田町, 京ヶ瀬村,水原町,笹神村, 豊浦町,聖籠町,加治川村,紫雲寺町,中条町, 黒川村,小須戸町,村松町,横越町,亀田町, 岩室村, 弥彦村,分水町,吉田町,巻町,西川町,味方村,潟東村,月潟村,中之口村, 田上町,下田村,栄町, 中之島町, 津川町,鹿瀬町,上川村, 三川村,越路町,三島町,与板町,和島村, 出雲崎町,寺泊町,山古志村,川口町,堀之内町,小出町,湯之谷村,広神村,守門村,広瀬村,湯沢町,塩沢町,六日町,大和町,川西町,津南町,中里村,高柳町,小国町,刈羽村,西山町, 安塚町,浦川原村,松代町,松之山町,大島村,牧村,柿崎町, 大潟町,頸城村,吉川町,妙高高原町,中郷村,妙高村,板倉町,清里村,三和村,名立町, 能生町,青海町,関川村,荒川町, 神林村,朝日村,山北町,粟島浦村,相川町,佐和田町,金井町,新穂村,畑野町,真野町,小木町,羽茂町, 赤泊村 富山市,高岡市, 新湊市,魚津市,氷見市,滑川市,黒部市,砺波市,小矢部市,大沢野町,大山町,舟橋村,上市町,立山町,宇奈月町,入善町,朝日町,八尾町,婦中町, 山田村,細入村,小杉町,大門町,下村 ,大島町,城端町,平村,上平村,利賀村,庄川町,井波町,井口村,福野町,福光町,福岡町
富山県 富山市, 高岡市,新湊市,魚津市,氷見市,滑川市,黒部市,砺波市,小矢部市, 大沢野町,大山町,舟橋村,上市町,立山町,宇奈月町,入善町,朝日町,八尾町,婦中町,山田村,細入村,小杉町,大門町,下村 ,大島町,城端町,平村 ,上平村,利賀村,庄川町,井波町,井口村,福野町,福光町,福岡町
石川県 金沢市,七尾市,小松市,輪島市,珠洲市,加賀市,羽咋市,松任市,山中町,根上町,寺井町,辰口町,川北町,美川町,鶴来町,野々市町,河内村,吉野谷村,鳥越村,尾口村,白峰村,津幡町,高松町,七塚町,宇ノ気町,内灘町,富来町,志雄町,志賀町,押水町,田鶴浜町,鳥屋町,中島町,鹿島町,能登島町,鹿西町, 穴水町,門前町 ,能都町,柳田村 ,内浦町
福井県 福井市 ,敦賀市,武生市,小浜市,大野市,勝山市,鯖江市,美山町,松岡町,永平寺町,上志比村,和泉村,三国町,芦原町,金津町,丸岡町,春江町,坂井町,今立町, 池田町,南条町,今庄町,河野村,朝日町,宮崎村,越前町,越廼村,織田町,清水町,三方町,美浜町,上中町,名田庄村,高浜町,大飯町
山梨県   甲府市,富士吉田市,塩山市 ,都留市,山梨市,大月市,韮崎市,春日居町,牧丘町,三富村,勝沼町,大和村, 石和町 ,御坂町,一宮町,八代町,境川村 ,中道町,芦川村,豊富村,上九一色村,三珠町,市川大門町, 六郷町,下部町, 増穂町,鰍沢町,中富町,早川町,身延町,南部町,富沢町,竜王町,敷島町,玉穂町, 昭和町,田富町, 八田村,白根町,芦安村,若草町,櫛形町,甲西町,双葉町,明野村,須玉町,高根町,長坂町,大泉村,小淵沢町,白州町,武川村,秋山村,道志村,西桂町,忍野村, 山中湖村,河口湖町,勝山村,足和田村,鳴沢村,上野原町,小菅村,丹波山村
長野県 長野市,松本市,上田市,岡谷市,飯田市,諏訪市,須坂市,小諸市,伊那市,駒ヶ根市,中野市,大町市,飯山市,茅野市,塩尻市,更埴市,佐久市, 臼田町,佐久町,小海町,川上村,南牧村,南相木村 ,北相木村,八千穂村 ,軽井沢町,望月町,御代田町,立科町,浅科村,北御牧村,丸子町,長門町,東部町,真田町,武石村,和田村,青木村,下諏訪町,富士見町,原村,高遠町,辰野町,箕輪町,飯島町,南箕輪村,中川村,長谷村,宮田村,松川町,高森町,阿南町,清内路村, 阿智村,浪合村,平谷村,根羽村,下條村,売木村 ,天龍村,泰阜村,喬木村,豊丘村,大鹿村,上村,南信濃村,木曽福島町 ,上松町,南木曽町, 楢川村,木祖村,日義村,開田村 ,三岳村,王滝村,大桑村, 山口村,明科町,四賀村 ,本城村,坂北村,麻績村,生坂村,波田町,山形村,朝日村,豊科町,穂高町,奈川村,安曇村,梓川村 ,三郷村,堀金村 ,池田町,松川村,八坂村,美麻村,白馬村,小谷村,上山田町,大岡村,坂城町,戸倉町,小布施町,高山村,山ノ内町,木島平村,野沢温泉村,信州新町,豊野町,信濃町,牟礼村 ,三水村,戸隠村,鬼無里村,小川村, 中条村, 豊田村,栄村
岐阜県 岐阜市 ,大垣市,高山市,多治見市,関市,中津川市,美濃市,瑞浪市,羽島市,恵那市,美濃加茂市,土岐市, 各務原市,可児市,川島町,岐南町,笠松町,柳津町,海津町,平田町,南濃町,養老町,上石津町 ,垂井町,関ヶ原町 ,神戸町,輪之内町,安八町,墨俣町,揖斐川町,谷汲村,大野町,池田町,春日村,久瀬村, 藤橋村,坂内村,北方町,本巣町,穂積町,巣南町,真正町,糸貫町,根尾村,高富町,伊自良村,美山町,洞戸村,板取村,武芸川町,武儀町,上之保村,八幡町,大和町,白鳥町,高鷲村,美並村,明宝村,和良村,坂祝町,富加町,川辺町,七宗町,八百津町,白川町,東白川村,御嵩町, 兼山町,笠原町,坂下町 ,川上村,加子母村,付知町 ,福岡町,蛭川村,岩村町,山岡町,明智町,串原村,上矢作町,萩原町,小坂町,下呂町,金山町,馬瀬村, 丹生川村,清見村,荘川村,白川村,宮村,久々野町,朝日村,高根村, 古川町,国府町,河合村,宮川村,神岡町,上宝村
静岡県 静岡市,浜松市,沼津市,清水市,熱海市,三島市,富士宮市,伊東市,島田市,富士市,磐田市,焼津市,掛川市,藤枝市,御殿場市,袋井市,天竜市,浜北市,下田市,裾野市,湖西市,東伊豆町,河津町,南伊豆町,松崎町,西伊豆町,賀茂村,伊豆長岡町,修善寺町,戸田村,土肥町,函南町,韮山町,大仁町,天城湯ヶ島町,中伊豆町, 清水町,長泉町,小山町,芝川町,富士川町,蒲原町,由比町,岡部町,大井川町,御前崎町,相良町,榛原町,吉田町,金谷町,川根町,中川根町,本川根町,大須賀町,浜岡町,小笠町,菊川町 ,大東町 ,森町,春野町,浅羽町,福田町,竜洋町,豊田町,豊岡村,龍山村,佐久間町,水窪町,舞阪町,新居町,雄踏町,細江町,引佐町,三ヶ日町
愛知県 名古屋市,豊橋市,岡崎市, 一宮市,瀬戸市,半田市,春日井市,豊川市,津島市,碧南市,刈谷市,豊田市 ,安城市,西尾市,蒲郡市,犬山市,常滑市,江南市,尾西市,小牧市,稲沢市,新城市,東海市,大府市,知多市,知立市,尾張旭市,高浜市,岩倉市,豊明市 ,日進市,東郷町,長久手町,西枇杷島町,豊山町,師勝町,西春町,春日町,清洲町,新川町,大口町,扶桑町,木曽川町,祖父江町,平和町,七宝町,美和町,甚目寺町,大治町,蟹江町,十四山村,飛島村,弥富町,佐屋町,立田村,八開村,佐織町,阿久比町,東浦町,南知多町, 美浜町,武豊町,一色町,吉良町,幡豆町,幸田町,額田町,三好町,藤岡町,小原村,足助町,下山村,旭町,設楽町,東栄町,豊根村,富山村,津具村,稲武町,鳳来町,作手村,音羽町,一宮町,小坂井町,御津町,田原町,赤羽根町,渥美町




総合学習のポイント

 □中部地方がわが国の歴史の中で果たした役割や地方の特色を整理してみよう。
 □中部地方の地域構造を分析し,この地方の強み(地域力のあるもの)と
   弱み(問題点や課題)を整理してみよう。
 □各県の内外に誇れる地域資源や地域資産について整理してみよう。
 □各県の特色,特徴を浮き彫りにしてみよう。
 □各県の長期総合計画について調べてみよう。
 □各県が抱える問題点や課題を整理してみよう。
 □道州制,廃県置州について考えてみよう。
 □都道府県合併,市町村合併について考えてみよう。
 □自然環境や文化財を媒介にした広域連携について考えてみよう。

 □白川郷と五箇山の合掌造り集落に続く世界遺産の候補になりうるポテンシャル物件を
   リスト・アップしてみよう。
 □中山間の地域づくりが日本の各地で課題になっている。
   世界遺産として認められた中部山岳地帯の白川郷と五箇山の伝統的集落が
   形成された歴史,伝統,民俗,文化等について調べてみよう。
 □富士山の世界遺産登録を実現する為にはどのようにすべきか考えてみよう。
 □日本アルプスの顕著な普遍的価値を検討してみよう。
 □中部地方の顕著な普遍的価値を有する産業遺跡や
   産業技術遺産について調べてみよう。
 □スーパー・カミオカンデとは何か,また,どこにあるのか,そして,歴史的な経緯
   についても調べてみよう。






ふるさとシリーズ関連書籍
誇れる郷土ガイドー北海道・東北編ー
誇れる郷土ガイドー関東編ー
誇れる郷土ガイドー近畿編ー
誇れる郷土ガイドー中国・四国編ー
誇れる郷土ガイドー九州・沖縄編ー
誇れる郷土ガイドー東日本編ー
誇れる郷土ガイドー西日本編ー
誇れる郷土ガイドー全国の世界遺産登録運動の動きー
誇れる郷土ガイドー全国47都道府県の観光データ編ー
誇れる郷土ガイドー全国47都道府県の誇れる景観編ー
世界遺産ガイドー日本編ー2001改訂版
世界遺産ガイドー日本編ー2.保存と活用
誇れる郷土ガイドー口承・無形遺産編ー
スーパー情報源ー就職・起業・独立編ー
環日本海エリア・ガイド
環瀬戸内海エリア・データブック
日本ふるさと百科ーデータで見るわたしたちの郷土ー







自由研究

 □現在の地方制度の枠組みについて,問題点や課題について整理してみよう。
 □中部地方の道州制への制度改革について検討してみよう。
 □道州制を導入した場合の州都はどこに置くべきか比較検討してみよう。
 □北陸3県の行政の一体化,すなわち,富山県,石川県,福井県の合併
   或は,統合についてメリットとデメリットを分析してみよう。
 □東海4県の行政の一体化,すなわち,愛知県,岐阜県,三重県,静岡県の合併
   或は,統合についてメリットとデメリットを分析してみよう。
 □信越の行政の一体化,すなわち,長野県,新潟県の合併
   或は,統合についてメリットとデメリットを分析してみよう。
 □三遠南信の行政の一体化,すなわち,愛知県,静岡県,長野県の合併
   或は,統合についてメリットとデメリットを分析してみよう。
 □三重県,滋賀県を中部圏に含める考え方もあるが,広域行政からの視点では
   近畿圏,中部圏いずれの枠組みが望ましいのか比較検討してみよう。
 □三重県については,近畿地方の和歌山県,奈良県との合併,或は,統合など
   行政の一体化によるメリットとデメリットを分析してみよう。
 □富士山を媒介にした,静岡県と山梨県との合併,或は,統合など
   行政の一体化によるメリットとデメリットを分析してみよう。
 □山梨県については,長野との合併,或は,統合など甲信の行政の一体化による
   メリットとデメリットを分析してみよう。

 □国家のリスク・マネージメントの観点から東京集中は危険であるとの認識が示されつつある。改めて,「岐阜・愛知地域」への首都機能の移転について考えてみよう。
 □中部地方は,わが国の産業技術の中枢圏域。なかでも,愛知県は,製造品出荷額日本一の記録を20年以上も続けている。モノづくりの競争力に衰えが見えるわが国にとって,愛知県の産業,そして,企業は注目に値する。愛知県の産業立地基盤,企業の経営姿勢等について調べてみよう。
  






古田陽久が中部日本放送(CBC)「小堀勝啓の心にブギブギ 心にレレレ」(2003年10月7日放送)に出演




















世界遺産と総合学習の杜に戻る
シンクタンクせとうち総合研究機構のご案内に戻る
世界遺産総合研究所のご案内に戻る
21世紀総合研究所に戻る
出版物のご案内に戻る
出版物ご購入のご案内に戻る
誇れる郷土館に戻る