誇れる郷土ガイド -東日本編−



 





誇れる郷土ガイドー北海道・東北編ー表紙
 
監修 古田陽久,古田真美
企画・制作 21世紀総合研究所
編集 シンクタンクせとうち総合研究機構
発行 シンクタンクせとうち総合研究機構
定価 2,100円(本体2,000円)
ISBN 4-916208-42-0 C1526
発行日 2001年5月31日
判型 A5
頁数 128ページ


注文










【本書の特色】北海道・東北地方の特色・魅力・主要データを紹介


本書は,既刊の“ふるさとシリーズ”の「誇れる郷土ガイドー東日本編ー」,「環日本海エリア・ガイド」をベースに,北海道・東北地方の自然環境や文化財などの有形遺産,風俗習慣,伝統芸能などの無形遺産等の地域遺産データをコンパクトに収録。また,各都道府県の先進的な取組み,市町村合併の動向等についても紹介。



【目  次

 ■北海道・東北地方の概観

   □北海道・東北地方の地勢 6   
   □北海道・東北地方の交通基盤 7 
   □北海道・東北地方の地域整備の基本方向性 8 
   □北東国土軸と日本海国土軸 9 

 ■北海道 11
 ■青森県 31
 ■秋田県 47
 ■岩手県 57
 ■山形県 67
 ■宮城県 77
 ■福島県 89

 ■姉妹都市提携関係 101 

 ■北海道・東北地方の関連情報源 

   □各都道府県等 108
   □各種団体・研究機関等 110 
   □博物館・図書館・資料室等 111 
   □通信社・新聞社・テレビ局 111 
   □資料・ニューズレター・リーフレット 112
   □書籍 112  
   □インターネット 116 

 ■キーワード解説 122 

 ■コラム 

   □北海道遺産について 22
   □アイヌ文化 25
   □守りたい 北方領土の貴重な自然環境 26
   □日本最大の縄文遺跡 三内丸山遺跡 39
   □世界遺産 白神山地(青森県・秋田県) 40
   □男鹿のなまはげ 55
   □ 「平泉の文化遺産」世界遺産暫定リストに 65
   □山岳信仰・修験の霊場 出羽三山 74
   □日本三景 松島 87
   □本州最大の湿原 尾瀬 98



【各道県共通データ項目】

 県名  
 英文名          
 面積
 人口
 県庁所在地(人口)
 観光入込客数
 気象
  年平均気温
  年快晴日数     
  年間日照時間
  年降水日数   
  年間降水量
 県内総生産
 物価・地価・所得水準等
  消費者物価地域差指数(東京=100)
  住宅地価水準(東京=100)
  商業地価水準(東京=100)
  1人当たり年間県民所得 
  所得水準(東京=100)  
  勤労者世帯の1か月の実収入 

≪概観≫

≪自然・景観・生態≫

 国立公園 
 国定公園 
 県立自然公園 
 山岳高原 
 峠 
 河川 
 三角州 
 湖沼池 
 湿地湿原 
 峡渓谷滝 
 海湾岬 
 半島 
 温泉 
 動物 
 植物 

 原生自然環境保全地域 
 自然環境保全地域
 国設鳥獣保護区
 森林生態系保護地域
 国の名勝
 国の特別天然記念物
 国の天然記念物

 ユネスコ世界遺産
 ユネスコ生物圏保護区
 ラムサール条約登録湿地 
 日本百名山
 日本の棚田百選
 日本の滝百選
 水の郷百選
 名水百選
 水源の森百選
 全国森林浴の森百選
 さくらの名所百選
 日本の巨樹
 21世紀に残したい日本の自然百選
 21世紀に残したい日本の風景

≪歴史・文化・建造物≫

 遺跡史跡 
 神社仏閣
 城郭城跡
 庭園
 橋梁
 建築物
 美術館
 博物館
 記念館
 資料館
 伝承館
 植物園
 水族館
 レクパ−ク

 国宝(建造物)  
 国の重要文化財(建造物) 
 国の特別史跡  
 国の史跡 
 国の特別名勝 
 国の名勝 
 重要伝統的建造物群保存地区 
 登録有形文化財 
 歴史の道百選 
 日本の道百選 

≪風土・方言・舞台作品≫ 

 風物詩・原風景 
 美しい日本のむら景観百選 
 郷土芸能
 国の重要無形民俗文化財 
 民謡・民話
 方言
 音風景
 文学
 映画テレビ
 音楽
 発祥

≪経済・産業・技術≫

 産業構造 
  第一次産業  
  第二次産業 
  第三次産業
 就業構造 
  農林業  
  建設業  
  製造業  
  運輸・通信業  
  卸売・小売業・飲食店  
  サービス業  
  公務  
 農林畜水産物 
 工業製品            
  製造品出荷額等
 商業サ−ビス 
  卸売業年間販売額   
  小売業年間販売額
 新産業・技術
 試験研究機関
 コンベンション
 シンクタンク
 ふるさと企業 

≪観光・物産・祭り≫

 郷土料理(グルメ)
 地酒
 地ビール
 銘菓
 国指定伝統工芸品
 伝統工芸品
 祭りイベント 
 遊覧船 
 県内主要観光レクリエーション施設
 道の駅
 国民宿舎

≪教育≫ 

 公民館(数)  
 図書館(数)   
 大学(数)   
 短大(数)   
 高校(数)  
 中学校(数)   
 小学校(数)   
 幼稚園(数)
 大学
 高校

≪スポ−ツ・レクリエーション≫ 

 国体開催歴
 スキー場
 ゴルフ場
 オートキャンプ場

≪メディア≫ 

≪ゆかりの人物≫

≪都道府県行政データ≫

 県庁所在地      
 県東京事務所  
 その他国内外事務所 
 知事名 
 財政規模 平成13年度当初予算額                       
 構成市町村数
 広域連合
 長期総合計画 
  計画名      
  基本理念
  基本計画
  目標年次
 県広報紙(誌) 
 県ホームページアドレス
 インパク青森県パビリオン
 県の行政資料
 県の統計情報  
 県立図書館

≪国際交流≫

 姉妹友好提携
 国際交流団体

≪広域連携≫

≪広域交通基盤≫

 空港 
 港湾 
 幹線道路 
 鉄道 
 バス 

≪プロジェクト≫ 

 21世紀のビッグプロジェクト        
 21世紀のビッグイベント

≪構成市町村≫ 

 団体コード       
 団体名       
 ふりがな         
 郵便番号   
 住所   
 電話番号

≪市町村合併の動向≫



調査対象自治体
 北海道  札幌市,江別市,千歳市,恵庭市,石狩市,北広島市,当別町,新篠津村,厚田村,浜益村,函館市,松前町,福島町,知内町,木古内町,上磯町,大野町,七飯町,戸井町,恵山町,椴法華村,南茅部町,鹿部町,砂原町,森町,八雲町,長万部町,江差町,上ノ国町,厚沢部町,乙部町,熊石町,大成町,奥尻町,瀬棚町,北檜山町,今金町,小樽市,島牧村,寿都町,黒松内町,蘭越町,ニセコ町,真狩村,留寿都村,喜茂別町,京極町,倶知安町,共和町,岩内町,泊村,神恵内村,積丹町,古平町,仁木町,余市町,赤井川村 ,夕張市,岩見沢市,美唄市,芦別市,赤平市,三笠市,滝川市,砂川市,歌志内市,深川市,北村,栗沢町,南幌町,奈井江町,上砂川町,由仁町,長沼町,栗山町,月形町,浦臼町,新十津川町,妹背牛町,秩父別町,雨竜町,北竜町,沼田町,幌加内町,旭川市,名寄市,富良野市,士別市,鷹栖町,東神楽町,当麻町,比布町,愛別町,上川町,東川町,美瑛町,南富良野町,上富良野町,中富良野町,占冠村,和寒町,剣淵町,朝日町,風連町,下川町,美深町,音威子府村,中川町,留萌市,小平町,増毛町,苫前町,羽幌町,初山別村,遠別町,天塩町,幌延町,稚内市,猿払村,浜頓別町,中頓別町,枝幸町,歌登町,豊富町,利尻町,礼文町,利尻富士町,北見市,網走市,紋別市,東藻琴村,女満別町,美幌町,津別町,斜里町,清里町,小清水町,端野町,訓子府町,置戸町,留辺蘂町,佐呂間町,常呂町,生田原町,遠軽町,丸瀬布町,白滝村,上湧別町,湧別町,滝上町,興部町,西興部村,雄武町,室蘭市,苫小牧市,登別市,伊達市,豊浦町,虻田町,洞爺村,大滝村,壮瞥町,白老町,早来町,追分町,厚真町,鵡川町,穂別町,日高町,平取町,門別町,新冠町,静内町,三石町,浦河町,様似町,えりも町,帯広市,音更町,士幌町,上士幌町,鹿追町,新得町,清水町,芽室町,中札内村,更別村,忠類村,大樹町,広尾町,幕別町,池田町,豊頃町,本別町,足寄町,陸別町,浦幌町,釧路市,釧路町,厚岸町,浜中町,標茶町,弟子屈町,阿寒町,鶴居村,白糠町,音別町 ,根室市,別海町,中標津町,標津町,羅臼町
 青森県 
青森市,平内町,蟹田町,今別町,蓬田村,平舘村,三厩村,弘前市,岩木町,相馬村,西目屋村,板柳町,八戸市,百石町,下田町,三戸町,五戸町,田子町,名川町,南部町,階上町,福地村,南郷村,倉石村,新郷村,黒石市,藤崎町,大鰐町,尾上町,浪岡町,平賀町,常盤村,田舎館村,碇ヶ関村,五所川原市,鯵ヶ沢町,木造町,深浦町,森田村,岩崎村,柏村,稲垣村,車力村,金木町,中里町,鶴田町,市浦村,小泊村,十和田市,七戸町,十和田湖町,六戸町,上北町,東北町,
天間林村,むつ市,川内町,大畑町,大間町,東通村,風間浦村,佐井村,脇野沢村,三沢市,野辺地町,横浜町,六ヶ所村
 秋田県 
秋田市,能代市,横手市,大館市,本荘市,男鹿市,湯沢市,大曲市,鹿角市,小坂町,鷹巣町,比内町,森吉町,阿仁町,
田代町,合川町,上小阿仁村,琴丘町,二ツ井町,八森町,山本町,八竜町,藤里町,峰浜村,五城目町,昭和町,八郎潟町,飯田川町,天王町,井川町,若美町,大潟村,河辺町,雄和町,仁賀保町,金浦町,象潟町,矢島町,岩城町,由利町,西目町,鳥海町,東由利町,大内町,神岡町,西仙北町,角館町,六郷町,中仙町,田沢湖町,協和町,南外村,仙北町,西木村,太田町,千畑町,仙南村,増田町,平鹿町,雄物川町,大森町,十文字町,山内村,大雄村,稲川町,雄勝町,羽後町,東成瀬村,皆瀬村
 岩手県 
盛岡市,葛巻町,岩手町,西根町,雫石町,矢巾町,紫波町,安代町,松尾村,玉山村,滝沢村,花巻市,北上市,大迫町,石鳥谷町,東和町,湯田町,沢内村,水沢市,江刺市,金ヶ崎町,胆沢町,前沢町,衣川村,一関市,平泉町,花泉町,藤沢町,東山町,大東町,千厩町,川崎村,室根村,陸前高田市,大船渡市,住田町,三陸町,釜石市,遠野市,大槌町,宮守村,宮古市,岩泉町,山田町,田老町,新里村,川井村,田野畑村,久慈市,種市町,野田村,山形村,大野村,普代村,二戸市,軽米町,一戸町,浄法寺町,九戸村
 山形県 
山形市,米沢市,鶴岡市,酒田市,新庄市,寒河江市,上山市,村山市,長井市,天童市,東根市,尾花沢市,南陽市,山辺町,中山町,河北町,西川町,朝日町,大江町,大石田町,金山町,最上町,舟形町,真室川町,大蔵村,鮭川村,戸沢村,
高畠町,川西町,小国町,白鷹町,飯豊町,立川町,余目町,藤島町,羽黒町,櫛引町,三川町,朝日村,温海町,遊佐町,
八幡町,松山町,平田町
 宮城県 
仙台市,石巻市,塩竈市,古川市,気仙沼市,白石市,名取市,角田市,多賀城市,岩沼市,蔵王町,七ケ宿町,大河原町,
村田町,柴田町,川崎町,丸森町,亘理町,山元町,松島町,七ケ浜町,利府町,大和町,大郷町,富谷町,大衡村,中新田町,小野田町,宮崎町,色麻町,松山町,三本木町,鹿島台町,岩出山町,鳴子町,涌谷町,田尻町,小牛田町,南郷町,築館町,若柳町,栗駒町,高清水町,一迫町,瀬峰町,鶯沢町,金成町,志波姫町,花山村,迫町,登米町,東和町,中田町,豊里町,米山町,石越町,南方町,河北町,矢本町,雄勝町,河南町,桃生町,鳴瀬町,北上町,女川町,牡鹿町,志津川町,津山町,本吉町,唐桑町,歌津町
 福島県 福島市,会津若松市,郡山市,いわき市,白河市,原町市,須賀川市,喜多方市,相馬市,二本松市,桑折町,伊達町,国見町,梁川町,保原町,霊山町,月舘町,川俣町,飯野町,安達町,大玉村,本宮町,白沢村,岩代町,東和町,長沼町,鏡石町,岩瀬村,天栄村,石川町,玉川村,平田村,浅川町,古殿町,三春町,小野町,滝根町,大越町,都路村,常葉町,船引町,西郷村,表郷村,東村,泉崎村,中島村,矢吹町,大信村,棚倉町,矢祭町,塙町,鮫川村,北会津村,熱塩加納村,北塩原村,塩川町,山都町,西会津町,高郷村,磐梯町,猪苗代町,会津坂下町,湯川村,柳津町,河東町,会津高田町,会津本郷町,新鶴村,三島町,金山町,昭和村,田島町,下郷町,舘岩村,檜枝岐村,伊南村,南郷村,只見町,広野町,楢葉町,富岡町,川内村,大熊町,双葉町,浪江町,葛尾村,新地町,鹿島町,小高町,
飯舘村


総合学習のポイント

 □各道県の内外に誇れる地域資源や地域資産について整理してみよう。
 □各道県の特色,特徴を浮き彫りにしてみよう。
 □各道県の長期総合計画について調べてみよう。
 □各道県が抱える問題点や課題を整理してみよう。
 □道州制,廃県置州について考えてみよう。
 □都道府県合併,市町村合併について考えてみよう。
 □自然環境や文化財を媒介にした広域連携について考えてみよう。





北海道遺産について

 北海道の自然,文化,産業,生活など,次の世代に遺すべきものをみんなで掘り起こそう。その取り組みを通して,もっと地域のことを知り,個性的な地域づくりや新たな魅力を持った北海道づくりを進めようとの趣旨で,「北海道遺産」の掘り起こしが行われている。


 この構想は,1997年に堀知事が提唱した「北の世界遺産構想」を具体化したもので,有形無形を問わず,次世代に伝えたいもので,地域を語るもの,身近すぎて見過ごしてきたもの,反省を含めて遺したいものなどを,道民から幅広く募り,推薦された候補の中から「北海道遺産」を選定するもので,一人ひとりがそれぞれの視点で北海道を見つめ直す画期的な試みで,全国的にも注目されている。

 道民,行政,企業などが協力して北海道遺産の魅力を高めるために保全や活用方法を考え,更に各地の多彩な「北海道遺産」情報をネットワーク化して,北海道全体をひとつのミュージアムにしようという壮大な構想である。

 北海道遺産の掘り起こしの中でも特に急ぎたいものが産業遺産である。北海道の近代化を支えた石炭産業,鉄鋼産業,林産業,そして鉄道の遺構は,北海道の発展に大きな役割を果たした誇るべき重要な記憶であるが,近年次々と失われ,その保護保全措置が急務となっている。

 また,北海道固有の雄大な自然,開拓者精神旺盛な歴史風土,それに,農村や漁村の文化的景観なども北国の北海道らしい特色のある遺産といえる。

 北海道遺産応募集計結果によると,摩周湖,大雪山,知床半島,日高山脈,礼文島の高山植物群,小樽運河,札幌時計台,札幌大通公園,ピアソン記念館,アイヌ文化,YOSAKOIソーラン祭り,さっぽろ雪まつり,インディアン水車などの名前が上位にあがっている。

 今後,専門家による選考委員会で審議され,30物件程度が「北海道遺産」として選ばれ,毎年,何物件かが追加されていく模様。

 北海道には,まだ,ユネスコの「世界遺産リスト」に登録されている物件はないが,「北海道遺産」に選定された物件の中から,ユネスコ世界遺産への登録も視野に入れていくべきだと思う。内地の森林生態系などの自然環境,社寺などの文化財とは異なった,北海道独自の,或は,北海道らしい特色のある物件,すなわち,森と湖の自然景観,農村や漁村などの文化的景観,わが国の近代化にも大きな貢献をした産業遺産,そして,先住民族のアイヌ文化と自然環境など,「顕著な普遍的価値」,すなわち,世界的意義が高いもの,或は,世界文化の見地から高い価値を有するものを厳選し,登録していくべきだと思う 古田陽久


その後の情報


 2001年7月4日 北海道と民間主体の同構想推進協議会(会長・辻井達一北海道環境財団理事長),道が道民や市町村から公募した遺産候補4006件の中から、同協議会の遺産選定専門委員会が、学術上の重要性や美的価値などの基準で,北海道遺産の第1次候補を選定。

(内訳)自然101,歴史71,文化22,産業75,生活51,道南57,小樽21,札幌・江別52,ニシン・サケ34,アイヌ15,炭鉱1511分野514件に整理。

 2001年7月31日まで 候補をさらに絞り込むため道民から意見募集。

 2001年8月16日    第2次選考は,道民から募集する意見を反映させ,北海道遺産第2次候補114件決定。
http://www.pref.hokkaido.jp/skikaku/sk-tstcs/chicho/isan/isantop.htm
NO 第 2 次 候 補 名 所在地
1 知床半島(動植物などの自然、知床5湖など) 斜里町、羅臼町
2 大雪山(十勝岳連峰を含む)  上川町、富良野市、新得町など
3 日高山脈 日高、十勝
4 有珠火山群(有珠山、昭和新山) 伊達市、壮瞥町、虻田町
5 十勝三股の盆地 上士幌町
6 摩周湖 弟子屈町
7 硫黄山 弟子屈町
8 周氷河地形 稚内市
9 雨竜沼湿原 雨竜町
10 厚岸湖・別寒辺牛湿原 厚岸町
11 霧多布湿原 浜中町
12 釧路湿原と釧路川(釧路湿原、釧路川、釧路湿原の岩保木水門など) 釧路市、釧路町、標茶町、鶴居村、弟子屈町
13 天塩川 上川、留萌
14 石狩川 石狩、空知
15 京極の吹き出し湧水 京極町
16 歌才のブナ林 黒松内町
17 防霧防風保安林  厚岸町、中標津町、別海町など
18 シマフクロウ  
19 ラワンぶき 足寄町
20 ワッカ原生花園 常呂町
21 小清水原生花園 小清水町
22 白鳥湾の遺産構想(地球岬、イタンキ浜の鳴砂など) 室蘭市
23 アルテピアッツア美唄(旧栄小学校) 美唄市
24 深川市ぬくもりの里芸術文化交流施設「向陽館」 深川市
25 増毛の歴史的建築物群(増毛駅前の歴史的建物群(本間酒造、本間家、増毛駅)、増毛小学校) 増毛町 
26 ピアソン記念館 北見市
27 荻野吟子と利別原野開拓 瀬棚町、今金町
28 依田勉三と晩成社 帯広市、大樹町など
29 上ノ国の中世和人の館(勝山舘跡(出土品を含む)、花沢館跡、州崎館、夷王山墳墓群) 上ノ国町 
30 仙台藩陣屋跡 白老町
31 津軽藩士殉難の記憶 斜里町
32 明治維新史跡ネットワークロード(碧血碑、五稜郭、護国神社、四稜郭など) 函館市、厚沢部町、江差町 
33 開拓使文書 札幌市
34 当別町伊達記念館と伊達邸別館 当別町
35 伊達市開拓記念館と旧伊達家迎賓館 伊達市
36 永山屯田兵屋 旭川市
37 集治監(旧上川道路、樺戸集治監、釧路集治監、網走監獄) 滝川市、月形町、標茶町、釧路市、網走市
38 殖民地区画跡  
39 函館山と砲台跡 函館市
40 旧旭川偕行社などの第7師団関係施設 旭川市
41 太平洋戦争に関わる戦跡(苫東開発地域内の太平洋戦争に関わる戦跡遺構、ハッタラ浜の海底ケーブル通信施設跡) 苫小牧市、根室市 
42 内浦湾沿岸の縄文文化遺跡群(南茅部町の縄文文化遺跡群(大船C、臼尻、ハマナス野など)、入江貝塚公園、有珠モシリ遺跡、静狩貝塚、若生貝塚、北黄金貝塚など) 南茅部町、長万部町、豊浦町、虻田町、伊達市など 
43 ピリカ(美利河1)遺跡 今金町
44 キウス周堤墓群 千歳市
45 小樽・余市の古代遺跡群(忍路環状列石、地鎮山ストーンサークル、西崎山ストーンサークル、手宮洞窟、フゴッペ洞窟) 小樽市、余市町 
46 天内山遺跡出土の遺物(続縄文、擦文、アイヌ文化へ続く墓地出土の土器、石器、骨角器、鉄器) 余市町
47 根室半島の古代から近世の遺跡群(西月ケ岡遺跡、弁天島遺跡、チャシ群) 根室市
48 標津町ポー川史跡自然公園(伊茶仁カリカリウス遺跡、標津湿原) 標津町
49 湧別川流域の後期旧石器時代遺跡群(白滝遺跡、服部台遺跡、幌加沢遺跡、白滝村の黒曜石山など) 白滝村、丸瀬布町など
50 モヨロ貝塚 網走市
51 常呂遺跡群(常呂竪穴群、栄浦2遺跡) 常呂町
52 三浦綾子記念文学館(氷点、塩狩峠、天北原野、泥流地帯ほか綾子の直筆、使用した道具類) 旭川市 
53 優佳良織(染色工芸優佳良織、織機、優佳良織工芸館) 旭川市
54 砂沢ビッキの作品群とアトリエ・サンモア(四つの風、風に聴くの木彫等、木彫の道具、スケッチ画など) 音威子府村 
55 日高地方の馬事文化(うらかわ優駿ビレッジ「アエル」など) 浦河町 
56 札幌周辺の酪農遺産(旧北海道庁真駒内種畜牧場事務所(エドウイン・ダン記念館、自衛隊真駒内駐屯地事務所など)、雪印乳業資料館、旧出納邸、旧宇納牧場サイロ、旧町村牧場) 札幌市、江別市 
57 山田牧場の木造サイロ 早来町
58 北見のハッカ(北見ハッカ記念館、湧別町ハッカ御殿、瀬戸瀬蒸留場など) 北見市、湧別町、遠軽町、滝上町 
59 旧もんべつ製糖所製糖機械 伊達市
60 更別村神野澱粉工場 更別村
61 馬追運河(まおいうんが) 長沼町
62 上川地方の農業倉庫群 士別市、愛別町など
63 昆布干し風景 えりも町など
64 ホッカイシマエビの打瀬船漁 別海町、標津町
65 ニッカウヰスキー北海道工場 余市町
66 日本製鋼所室蘭製作所 室蘭市
67 王子製紙苫小牧工場と発電所(王子製紙苫小牧工場事務所(赤レンガ事務所)、王子製紙千歳川第一発電所、山線蒸気機関車と湖畔橋) 苫小牧市、千歳市 
68 稚内港北防波堤ドーム 稚内市
69 旧大夕張森林鉄道と橋梁群(三弦橋など) 夕張市
70 旧国鉄士幌線コンクリートアーチ橋梁群 上士幌町
71 JR北海道苗穂工場とSL用工作機械 札幌市
72 野幌レンガ工場遺構 江別市
73 石狩川治水工事コンクリート単床ブロック 石狩市
74 小樽港(おたるみなと)(小樽港、防波堤と港湾周辺の歴史的な町並み、港資料館) 小樽市
75 石炭ストーブのある暮らし  
76 アザラシ油塗装民家 浜中町
77 バター、チーズなどの乳製品  
78 ジンギスカン  
79 ラーメン  
80 じゃがいも  
81 下川のアイスキャンドル 下川町
82 昭和新山国際雪合戦大会 壮瞥町
83 ばん馬競走(ばんえい競馬、各地の草競馬) 北見市、旭川市、帯広市、岩見沢市など
84 多彩な泉質と湯量を誇る温泉  
85 北海道の方言  
86 函館の商家(相馬株式会社社屋、太刀川家住宅店舗) 函館市
87 箱館開港と外国文化(五島軒、旧函館ロシア領事館、函館中華会館、函館旧イギリス領事館、外人墓地) 函館市 
88 防火のまちづくり函館(弥生小学校など初期コンクリート造校舎、真宗大谷派函館別院、函館の防火対策(銀座火防線、消防機械など)) 函館市 
89 函館の路面電車 函館市
90 福山城と寺町(福山城(松前城)、龍雲院、光善寺、法源寺などの寺町) 松前町 
91 松前神楽(湯立行事12事、雅楽12事(翁舞、三番雙舞ほか) 松前町 
92 江差のいにしえ街道(横山家、中村家などの歴史的建築物) 江差町 
93 江差の郷土芸能(江差追分、江差沖揚音頭、御勝手鹿子舞、江差三下り、江差餅つき囃子) 江差町 
94 姥神大神宮渡御祭 江差町
95 日露国境画定会議とそれにまつわる小樽の足跡(旧日本郵船株式会社小樽支店、海陽亭、水天宮山頂の経度測定標と旧樺太国境中間標石(レプリカ)) 小樽市 
96 小樽運河と倉庫群 小樽市
97 小樽能舞台(能楽堂) 小樽市
98 小樽のガラス工芸(北一ガラス見学工房、ベネチア美術館製作体験など) 小樽市 
99 北大第2農場模範家畜房(モデルバーン)と明治期農業機械群 札幌市 
100 サッポロビール工場(旧第1工場、旧第2工場) 札幌市
101 札幌軟石切羽跡 札幌市
102 さっぽろ雪まつり 札幌市
103 札幌大通り 札幌市
104 狸小路 札幌市
105 群来(くき)伝説(群来(くき)、石狩挽歌、ソーラン節) 札幌市
106 留萌のニシン街道(旧花田家鰊番屋、佐賀番屋、鰊番屋(岡田家)) 留萌市、小平町、苫前町 
107 積丹半島鰊漁袋澗群 神恵内村など
108  歌棄の鰊漁場跡と佐藤家住宅(漁場建築佐藤家、佐藤家文書など) 寿都町 
109 ニシン漁でもたらされた郷土料理(ニシン漬け、身欠きニシン、糠ニシン、数の子)  
110 インディアン水車 千歳市
111 アイヌ語地名  
112 アイヌ文様  
113 沙流川流域のアイヌ文化(沙流川流域のチャシ群など、二風谷コタンとマンロー館) 平取町など 
114 空知地域に残る炭鉱関連施設 空知

 2001年8月下旬〜9月下旬 現地調査の実施
 2001年10月        第4回専門委員会開催,上記現地調査の結果を踏まえて点数評価を行い,協議会総会に提案する
                   最終候補20程度を決定(最終選考)
 2001年10月22日      北海道遺産構想推進協議会総会を開催 北海道遺産20程度を決定・公表
              ※ 3年ごとに追加・見直しを行い、最終的に,北海道遺産は50件程度となる見通し。
 (本件問い合わせ)道地域政策課 電話011-231-4111(内線23469)へ。
            http://www.pref.hokkaido.jp/skikaku/sk-tstcs/chicho/isan/ichijikouho-top.htm

北海道遺産一覧(第1回選定分 25件)
北海道遺産 関係市町村名
 石狩川  石狩、空知
 摩周湖  弟子屈町
 霧多布湿原  浜中町
 ワッカ原生花園  常呂町
 京極のふきだし湧水  京極町
 螺湾(らわん)ブキ  足寄町
 根釧台地の格子状防風林(中標津町など)  厚岸町、中標津町、別海町など
 アイヌ語地名
 内浦湾沿岸の縄文文化遺跡群
(南茅部町,伊達市など)
 南茅部町、長万部町、豊浦町、虻田町、伊達市など
 上ノ国の中世の館(たて)  上ノ国町
 福山城(松前城)と寺町  松前町
 姥神大神宮渡御祭  江差町
 ピアソン記念館  北見市
 増毛の歴史的建造物
(駅前の歴史的建造物群と増毛小学校)
 増毛町
 留萌のニシン街道
(佐賀番屋,旧花田家番屋,岡田家)
 留萌市,小平町,苫前町
 北海道大学 札幌農学校第2農場  札幌市
 空知地域に残る炭鉱関連施設群  空知
 旧国鉄士幌線コンクリートアーチ橋梁群  上士幌町
 路面電車  函館市,札幌市
 函館山と砲台跡  函館市
 小樽みなとと防波堤  小樽市
 稚内港北防波堤ドーム  稚内市
 アイヌ文様
 昭和新山国際雪合戦大会  壮瞥町
 北海道のラーメン





















世界遺産と総合学習の杜に戻る
出版物ご購入のご案内に戻る
出版物のご案内に戻る
シンクタンクせとうち総合研究機構のご案内に戻る
世界遺産総合研究所のご案内に戻る
21世紀総合研究所に戻る
日本の魅力<プロジェクト 日本遺産>に戻る
誇れる郷土館に戻る