| 
       
 
      
 
  
【本書の特色】 
混同するユネスコ三大遺産の違いを明らかにする。
  
本書は、ユネスコの三大遺産事業である世界遺産、世界無形文化遺産、世界記憶遺産のそれぞれの目的、対象、登録基準、登録のメカニズムなどの基礎知識を集約・整理し、その違いを明らかにすると共に、ユネスコスクール等での「持続発展教育」(ESD)に資するものでありたい。
  
  
【目  次】
  
  
 ■はじめに 
  
  
  
 ■ユネスコとは
  
  
   ユネスコとは 12
  
   ユネスコ憲章 12
  
   ユネスコの目的と活動領域 12
  
   ユネスコの主要機能 13
  
   ユネスコの加盟国(加盟国195、準加盟地域9)とユネスコ遺産の数 14
  
   ユネスコの機関 18
  
   ユネスコの事務局 19
  
   ユネスコの財政 20
  
   日本ユネスコ国内委員会 21 
  
   民間のユネスコ活動 21 
  
   ユネスコの文化面での近年の活動 21 
  
   日本の貢献 21 
  
  
  
 ■世界遺産の概要
  
  
   世界無形文化遺産とは 24 
  
   ユネスコ世界遺産が準拠する国際条約 24 
  
   世界遺産条約の成立の経緯とその後の展開 24 
  
   世界遺産条約の理念と目的 25 
  
   世界遺産条約の主要規定 25 
  
   世界遺産条約の事務局と役割 26 
  
   世界遺産条約の締約国(190の国と地域)と世界遺産の数 27-32 
  
   世界遺産条約締約国総会の開催歴 32
  
   世界遺産委員会 33
  
   世界遺産委員会委員国 33   
  
   世界遺産委員会の開催歴 34 
  
   世界遺産の種類 36 
  
   ユネスコ世界遺産への登録要件 37                  
        
   
  
   ユネスコ世界遺産の登録基準 38 
  
   ユネスコ世界遺産に登録されるまでの手順 38 
  
   世界遺産暫定リスト 39 
  
   危機にさらされている世界遺産(★【危機遺産】 44物件) 40
  
   危機にさらされている世界遺産リストへの登録基準 40
  
   監視強化メカニズム 41
  
   世界遺産リストからの登録抹消 41 
  
   世界遺産基金 42
  
   ユネスコ文化遺産保存日本信託基金 43
  
   日本の世界遺産条約の締結とその後の世界遺産登録 44 
  
   日本のユネスコ世界遺産 46   
  
   日本の世界遺産暫定リスト記載物件(今後の世界遺産候補地) 47 
  
  
  
   ユネスコ世界遺産の今後の課題 48
  
   ユネスコ世界遺産を通じての総合学習 49
  
   今後の世界遺産委員会等の開催スケジュール 49
  
   世界遺産条約の将来 49
  
  
  図表で見るユネスコの世界遺産
  
   世界遺産の分布図 50-51
  
   グラフで見るユネスコの世界遺産 52-58
  
   世界遺産登録のフローチャート 59
  
   世界遺産登録と「顕著な普遍的価値」(OUV)の証明について 60-61
  
   世界遺産を取り巻く脅威、危険、危機 62
  
   危機にさらされている世界遺産 63
  
   危機にさらされている世界遺産分布図 64-65
  
   危機遺産の登録、解除、抹消の推移表 66-67
  
   世界遺産の例示 68-75
  
  
  
 ■世界無形文化遺産の概要
  
  
   世界無形文化遺産とは 78 
  
   世界無形文化遺産が準拠する国際条約 78
  
   無形文化遺産保護条約の成立の背景 78
  
   無形文化遺産保護条約の成立の経緯とその後の展開 78
  
   無形文化遺産保護条約の理念と目的 
 80
  
   無形文化遺産保護条約締約国の役割 
 80
  
   無形文化遺産保護条約の締約国(158か国)と無形文化遺産の数 82-86
  
   無形文化遺産保護条約締約国会議と開催歴 86
  
   無形文化遺産の保護のための政府間委員会(略称:無形文化遺産委員会) 87
  
   無形文化遺産委員会委員国 88
  
   無形文化遺産委員会の開催歴 89
  
   無形文化遺産保護条約の事務局と役割 89
  
   補助機関と諮問機関の役割 90
  
   緊急に保護する必要がある無形文化遺産のリスト(略称:「緊急保護リスト」)  
91
  
   「緊急保護リスト」への登録基準 91
  
   「緊急保護リスト」への登録に関するタイム・テーブルと手続き 92
  
   人類の無形文化遺産の代表的なリスト(略称:「代表リスト」) 93
  
   「代表リスト」への登録基準 94
  
   「代表リスト」への登録に関するタイム・テーブル 95
  
   無形文化遺産の保護のための計画、事業及び活動 96
  
   資金提供者とパートナー 97
  
   国際援助 98
  
   日本の無形文化遺産保護条約の締結とその後の無形文化遺産登録 99
  
   「代表リスト」に登録されている日本の無形文化遺産 100
  
   今後の日本からの候補 102
  
   今後の無形文化遺産委員会等の開催スケジュール 102
  
   無形文化遺産委員会での審議対象件数 102
  
   世界無形文化遺産の今後の課題 103
  
  
  
  図表で見るユネスコの世界無形文化遺産
  
   世界無形文化遺産の分布図 104-105
  
   世界無形文化遺産の分類 106
  
   世界無形文化遺産の領域別分類 106
  
   世界無形文化遺産の地域別分類 107
  
   世界無形文化遺産の登録物件数の推移 108
  
   世界無形文化遺産条約締約国の推移 108
  
   世界無形文化遺産の年次別登録数の推移 109
  
   世界無形文化遺産の数の上位国 109 
  
  
   無形文化遺産保護条約 目次構成 110-111
  
   無形文化遺産保護条約の履行の為の運用指示書 目次構成 112-113
  
   緊急保護を要する無形文化遺産リストへの登録申請事項 114
  
   無形文化遺産リストの「代表リスト」への登録申請事項 115
  
  
   <参考> 
世界遺産と関わりのある世界無形文化遺産の例示 116
  
   <参考> 
キーワード 117
  
   <参考> 
世界無形文化遺産登録のフロー・チャート 118
  
   <参考> 
和紙:日本の手漉和紙技術 119
  
 
  
   世界無形文化遺産の例示 120-121
  
  
  
 ■世界記憶遺産の概要
  
  
   世界記憶遺産とは 126 
  
   世界記憶遺産が準拠するプログラム 126  
  
   世界記憶遺産の成立と背景 126  
  
   世界記憶遺産プログラムの略史 126  
  
   世界記憶遺産の理念と目的 128
  
   世界記憶遺産プログラムの主要規定 128 
  
   国際諮問委員会 129 
  
   国際諮問委員会の委員 130  
  
   国際諮問委員会の開催歴と登録件数 130 
  
   国際諮問委員会の補助機関 130                   
        
   
  
   世界記憶遺産の事務局 130
  
   世界記憶遺産の数 131                   
        
   
  
   世界記憶遺産の種類 131 
  
   世界記憶遺産の選定基準 133  
  
   世界記憶遺産への登録申請者 133  
  
   世界記憶遺産への登録手続き 133 
  
   世界記憶遺産の登録推薦書類の評価 134 
  
   世界記憶遺産への脅威や危険 134
  
   世界記憶遺産リストからの登録抹消 134
  
   世界記憶遺産基金 134
  
   世界記憶遺産の日本の窓口 134 
  
   日本の世界記憶遺産 134 
  
   日本の今後の世界記憶遺産候補 136
  
   世界記憶遺産の今後の課題 136
  
   世界記憶遺産を通じての総合学習 136
  
   今後の世界記憶遺産委員会等の開催スケジュール等 139
  
  
    世界記憶遺産保護の為の一般指針 140-141
  
    世界記憶遺産の登録推薦書式 142-143
  
  
    
図表で見るユネスコの世界記憶遺産
  
    世界記憶遺産の分布図 144-145
  
    世界記憶遺産の数 146
  
    世界記憶遺産の数の上位国 147
  
    世界記憶遺産の例示 148-149
  
 
  
  
 ■世界遺産、世界無形文化遺産、世界記憶遺産の比較
  
  
   世界遺産、世界無形文化遺産、世界記憶遺産の比較 152-153
  
   世界遺産、世界無形文化遺産、世界記憶遺産の数 154
  
   世界遺産、世界無形文化遺産、世界記憶遺産の数の上位国 155
  
   日本の世界遺産、世界無形文化遺産、世界記憶遺産 156-157
  
       
       |