| 全国各地のもの知り検定 | 
| 近年、誇れる郷土の自然、歴史、風土、伝統、文化、産業、技術などの知識を試す検定試験を実施する地方の市町村や団体が見受けられるようになりました。これらは、大変、興味のある試みです。 私どもは、1996年以来、「誇れる郷土データ・ブック」、「誇れる郷土ガイド」のシリーズそれに「世界遺産」シリーズを発刊していますが、これらの試みにも対応した本づくりを進めていきたいと考えています。 日頃の学習や研鑽の成果をこれらの試験で、是非、試して下さい。「知っている」、「知っていない」で、物を見る目や考え方も異なるはずです。これらの地を、「知って」、「観て」、「感動」を体験して下さい。 | 
| 地方 | 都道府県 | 検定名 | 主催者 | 
|---|---|---|---|
| 北 海 道 ・ 東北 | 北海道 | ほっかいどう学検定 | (財)北海道生涯学習協会内 | 
| 道産子検定 | 北海道雑学百科ぷっちがいど | ||
| 北海道観光マスター検定 | 北海道商工会議所連合会 | ||
| 旭川大雪観光文化検定試験 | 旭川商工会議所 | ||
| くしろ検定 | 釧路商工会議所 | ||
| 十勝の観光文化検定(とかち検定) | 十勝の観光文化検定試験委員会 | ||
| 十勝ワインバイザー認定試験 | 池田町ブドウ・ブドウ酒研究所 | ||
| おたる案内人検定 | 小樽商工会議所 | ||
| 札幌シティガイド検定 | 札幌商工会議所 | ||
| ファイターズ検定 | 北海道新聞社、道新スポーツ | ||
| 北海道フードマイスター認定制度 | 札幌商工会議所 | ||
| 北国のガーデニング知識検定 | 札幌商工会議所 | ||
| 函館歴史文化観光検定 | 函館商工会議所 | ||
| はこだてイカマイスター認定試験 | 函館商工会議 | ||
| 青森県 | あおもり検定 | 青森商工会議所 | |
| 津軽ひろさき検定 | 社団法人弘前観光コンベンション協会 | ||
| ゆるりら、十和田検定 | 十和田商工会議所 | ||
| 秋田県 | 秋田ふるさと検定 | 秋田商工会議所 | |
| ナマハゲ伝道士認定試験 | 男鹿市観光協会 | ||
| 石川理紀之助翁検定 | (社)秋田県潟上市商工会 | ||
| 岩手県 | 盛岡もの識り検定試験 | 盛岡商工会議所 | |
| 宮城県 | 宮城マスター検定 | 宮城県庁富県宮城推進室 | |
| だてな仙台検定 | だてな仙台検定運営委員会 | ||
| ふるさと石巻観光検定 | 石巻商工会議所 | ||
| 福島県 | ふくしま通検定 | 福島商工会議所 | |
| 会津ものしり検定 | 特定非営利活動法人会津の文化づくり | ||
| 山形県 | 米沢観光文化検定 | 米沢商工会議所 | |
| 関 東 | 栃木県 | 日光検定 | 日光商工会議所 | 
| 宮のもの知り達人検定 | 宇都宮商工会議所 | ||
| 足利ふるさと検定 | 足利商工会議所 | ||
| 茨城県 | ふるさと日立検定 | 日立商工会議所 | |
| 埼玉県 | 小江戸川越検定 | 川越商工会議所 | |
| ちちぶ学検定 | 秩父商工会議所 | ||
| 比企郷土検定 | 社団法人比企青年会議所 | ||
| 千葉県 | ちば観光文化検定 | 千葉商工会議所 | |
| 房総(千葉)学検定 | 特定非営利活動法人ふるさと文化研究会 | ||
| 東京都 | 東京シティガイド検定 | 財団法人東京観光財団 東京商工会議所 | |
| 中央区観光検定 | 中央区観光検定運営事務局 | ||
| 江戸文化歴史検定 | 江戸文化歴史検定協会 | ||
| 多摩・武蔵野検定 | 社団法人 学術・文化・産業ネットワーク多摩 | ||
| 神奈川県 | かながわ検定 | 横浜商工会議所 | |
| 黒船検定 | 横須賀商工会議所 | ||
| 川崎産業観光検定 | 川崎商工会議所 | ||
| 小田原まちあるき検定 | 小田原箱根商工会議所 | ||
| 鎌倉検定 | 鎌倉商工会議所 | ||
| 中 部 | 山梨県 | 八ヶ岳検定 | NPO法人八ヶ岳南麓観光ドットコム | 
| 富士山検定 | 富士吉田商工会議所 | ||
| 静岡県 | 富士商工会議所 | ||
| いただきます検定 | 食育検定実行委員会 | ||
| まるごと浜松検定 | 静岡新聞社 静岡放送 びぶれ浜松 | ||
| 飯田線検定 | 東海旅客鉄道株式会社 飯田支店内「飯田線イベント事務局」 | ||
| 長野県 | |||
| 信州観光文化検定試験(通称:信州検定) | 信州観光文化検定協会事務局 | ||
| 軽井沢検定 | 軽井沢観光協会 | ||
| すわこおもてなしアカデミー | 諏訪商工会議所 | ||
| 松本検定 | 松本商工会議所 | ||
| 新潟県 | 新潟市観光・文化検定 | 新潟商工会議所 | |
| 新潟清酒達人検定 | 新潟清酒達人検定協会(新潟県観光協会、新潟県旅館組合、新潟県料理生活衛生同業組合、新潟県社交飲食業生活衛生同業組合、新潟県麺類飲食業生活衛生同業組合、新潟県すし商生活衛生同業組合、新潟県小売酒販組合連合会、新潟県卸酒販組合、新潟県酒造組合) | ||
| 佐渡観光・文化検定 | 佐渡市・社団法人 佐渡観光協会・佐渡観光推進戦略会議・新潟日報社・NST新潟総合テレビ | ||
| 上越市「謙信・兼続」検定 | 上越商工会議所 | ||
| 愛・天地人検定 | 新潟、上越、長岡商工会議所 | ||
| 胎内検定 | たいない検定実行委員会共催/NPO法人ふるさと奥山の荘・胎内市観光協会・TSP・板額会 | ||
| 富山県 | 越中富山ふるさとチャレンジ検定 | 富山商工会議所連合会 | |
| 富山・観光文化検定試験〜通称・富山検定〜 | 富山マニアック研究所 | ||
| 黒部マチヂカラ検定 | 黒部商工会議所 | ||
| 石川県 | 金沢検定試験 | 金沢経済同友会 | |
| ふるさと小松検定 | 石川県立小松高等学校 | ||
| のと検定 | 財団法人石川県産業創出支援機構 地域振興部 | ||
| 福井県 | 越前カニ検定 | 福井商工会議所 | |
| 御食国若狭おばまご当地検定 | 若狭おばま観光協会 小浜市 | ||
| 岐阜県 | 岐阜市まちなか博士認定試験 | 岐阜市まちなか博士認定委員会事務局 (岐阜市商工観光部観光コンベンション課内) | |
| 飛騨自然検定 | NPO法人飛騨自然学園 | ||
| 中山道中津川かいわい認定 | 中津川商工会議所 | ||
| 愛知県 | なごや四百年時代検定 | 名古屋商工会議所 | |
| 岡崎 家康公検定 | 岡崎商工会議所 | ||
| 信長の台所歴史検定「津島の達人」 | 津島商工会議所 | ||
| 近 畿 | 三重県 | ふるさと四日市検定 | 四日市商工会議所 | 
| 検定「お伊勢さん」 | 伊勢商工会議所 | ||
| 桑名ふるさと検定 | 桑名商工会議所 | ||
| 亀山検定 | 亀山商工会議所 | ||
| 伊賀学検定試験 | 上野商工会議所 | ||
| 滋賀県 | びわ湖検定 | 滋賀県商工会議所連合会ほか | |
| 彦根城下町検定 | 彦根商工会議所 | ||
| 京都府 | 京都・観光文化検定試験〜通称・京都検定〜 | 京都商工会議所 | |
| ジュニア京都検定 | 「歴史都市・京都から学ぶジュニア日本文化検定」 推進プロジェクト事務局 (京都市教育委員会生涯学習部) | ||
| 長岡京市観光歴史検定 | 「長岡京市観光・歴史検定」実行委員会 (長岡京市観光協会、長岡京市ふるさとガイドの会) | ||
| 大江山鬼検定 | 福知山教育委員会 | ||
| 北京都丹後ふるさと検定 | 丹後広域観光キャンペーン協議会 | ||
| 歴史都市・京都から学ぶジュニア日本文化検定 | 京都市教育委員会 | ||
| 京町家検定 | 株式会社八清(ハチセ) | ||
| 大阪府 | なにわなんでも大阪検定 | 大阪商工会議所 | |
| いばらき何でも知っとこ検定 | 茨木商工会議所 | ||
| 池田学検定 | 池田市 | ||
| 奈良県 | 奈良まほろばソムリエ検定 | 奈良商工会議所 | |
| 和歌山県 | 熊野検定 | 田辺商工会議所 | |
| 兵庫県 | 神戸学検定 | 神戸商工会議所 | |
| 六甲・まや学検定 | 六甲摩耶観光推進協議会 | ||
| 神戸いかなごくぎ煮学認定試験 | 神戸市水産会 | ||
| 龍馬検定・神戸編 | 神戸高知県人会土陽会 | ||
| いたみ学検定試験(清酒検定) | 伊丹商工会議所 | ||
| 宝塚学検定 | (財)宝塚市文化振興財団 | ||
| 宝塚歌劇検定 | 宝塚歌劇検定委員会 | ||
| 有馬学検定 | (社)有馬温泉観光協会 | ||
| 姫路観光文化検定 | 姫路商工会議所 | ||
| 明石・タコ検定 | 神戸新聞事業者明石支社 | ||
| くぎ煮検定 | いかなごのくぎ煮振興協会 | ||
| 白鷹SAKE検定 | 西宮商工会議所 | ||
| 西宮検定 | 西宮市、関西学院大学 | ||
| 芦屋検定 | 芦屋市商工会 | ||
| かこがわ検定 | 加古川観光協会 市民団体連絡協議会 | ||
| べふ検定 | 加古川市別府公民館 | ||
| 赤穂忠臣蔵検定 | 赤穂義士会 | ||
| 川本幸民検定 | 三田市、三田市観光協会 | ||
| 淡路おのころ島検定 | NPO法人あわじ地域活性化促進の会 | ||
| 福崎発・旅の学校ミニ検定 | 「民俗学」と「もちむぎぱすた」の町・福崎まちづくり協議会 | ||
| 香住!カニ検定 | 香住!カニ検定実行委員会 | ||
| 但馬検定 | 財団法人但馬ふるさとづくり協会 | ||
| 丹波篠山黒まめ検定 | 丹波篠山黒まめ検定委員会 | ||
| ネットミュージアム兵庫文学館検定 | ネットミュージアム兵庫文学館 | ||
| 中 ・ 四 国 | 鳥取県 | 鳥取砂丘検定 | 鳥取商工会議所 | 
| 大山・日野川・中海学検定試験 | 米子商工会議所 | ||
| 境港 妖怪検定 | 境港商工会議所 | ||
| 岡山県 | 岡山文化観光検定試験 | 岡山商工会議所 | |
| 倉敷白壁観光検定 | 倉敷商工会議所 | ||
| 広島県 | ひろしま「通」認定試験 | 広島商工会議所 | |
| 福山知っとる検定 | 福山商工会議所 | ||
| 宮島検定 | 廿日市商工会議所 | ||
| 山口県 | 萩ものしり博士検定 | 山口県萩市 | |
| 関門海峡歴史文化検定 | 下関商工会議所 | ||
| やまぐち歴史・文化・自然検定(山口検定) | 山口商工会議所 | ||
| 長門ふるさと検定(山口検定) | 長門商工会議所 | ||
| 島根県 | 松江・観光文化検定 | 松江商工会議所 | |
| 四国観光検定 | 四国4県の観光(コンベンション)協会 | ||
| 愛媛県 | 松山観光文化コンシェルジェ検定 | 松山商工会議所 | |
| 宇和島「通」歴史・文化検定 | 宇和島市生活文化若者塾「拓己塾」 | ||
| タオルソムリエ検定 | 今治商工会議所 | ||
| いまばり博士検定 | 今治商工会議所 | ||
| とっておきの新居浜検定(新居浜検定) | 新居浜商工会議所 | ||
| 九 州 ・ 沖 縄 | 九州観光マスター検定試験 | 福岡商工会議所 | |
| 福岡県 | 博多っ子検定 | 日本文化普及交流機構 | |
| 大分県 | 高崎山サル博士検定 | 高崎山自然動物園 | |
| 昭和の町タイムスリップ検定 | 豊後高田商工会議所 | ||
| 佐賀県 | 佐賀県検定 | NBCラジオ佐賀 | |
| 唐津・呼子イカ検定 | 唐津・呼子イカ検定委員会 | ||
| 吉野ヶ里検定 | 吉野ヶ里歴史公園 | ||
| シュガーロード検定 | 佐賀商工会議所 | ||
| 熊本県 | 熊本・観光文化検定 | 熊本商工会議 | |
| 阿蘇まるごと検定 | 阿蘇地域振興局総務振興課内 | ||
| くまもと「水」検定 | 熊本市 | ||
| 人吉球磨検定 | 人吉商工会議所 | ||
| 玉名人検定 | 玉名商工会議所 | ||
| 長崎県 | 長崎歴史文化観光検定 | 長崎商工会議所 | |
| 佐世保検定 | 社団法人佐世保青年会議所 | ||
| 宮崎県 | みやざき観光・文化検定 | 宮崎商工会議所 | |
| 鹿児島県 | かごしま検定〜鹿児島観光・文化検定〜 | 鹿児島商工会議所 | |
| 奄美大島検定 | 奄美市 | ||
| 沖縄県 | 沖縄旅行地理検定「めざせ うちな〜んちゅ!」 | 旅行地理検定協会 | |
| 沖縄大好き検定 | 沖縄大好き検定実行委員会 | ||
| 泡盛マイスター&アドバイザー認定 | (社)泡盛マイスター協会 | ||
| 全国 | 日本語検定 | 日本語検定委員会 | |
| 旅行地理検定試験 | 旅行地理検定協会 | ||
| 地理能力検定試験 | 財団法人日本余暇振興会 | ||
| その他 | タイ検定 | ASEAN 検定事務局(株式会社リクルート内) | |
| シルクロード・中央アジア検定 | 日本ウズベキスタン協会・検定委員会 | ||
| 海外 | ハワイアン・フラ歴史文化検定 | アメリカ合衆国ハワイ州 | |

