環海性国家日本。環太平洋、環日本海に続く、第三の潮流として、わが国最大の内海、瀬戸内海を環状に取り囲む広域国際交流圏の形成が、21世紀の地域づくりの命題になりそうです。

 当シンクタンクでは、わが国日本の将来あるべき姿を視野に入れて、既成の概念、既存の枠組みを超えて、この地域の望ましい発展の方向性について、具体的な地域政策を提言していきたいと思います。

 当シンクタンクに、ご意見をお寄せ下さい。







多角的にこの地域を見てみよう






特別地域(特別保護地区、第1種、第2種、第3種)と普通地域を見直し
自然環境と人間生活が調和した名実ある
瀬戸内海国立公園

の環境を取り戻そう
国立公園の中に住んでいるという自覚を持っている人は少ない




回復への7つの視点

視 点 キーワード 提 案
行財政改革の視点 ○シンプル
○スリム
○スモール
○インテグレーション
○フォー・ザ・ピープル
中国地方と四国地方の国の出先機関の統合
□県、郡の枠組みの再編・統合
□郡の必要性?
□市町村の再編・統合
□行政の業務内容の見直し
□外郭団体の業務監査の実施、廃止・統合等の検討
□財政規模の縮小
□議員数、公務員数の削減
□議員報酬、公務員給与の引き下げ
□大幅減税、税は全て使途目的税に
□小さい政府、小さい地方自治体へ
□公共事業の見直し
□公団の民営化
経済改革の視点 ○グローバリゼーション
○インテリジェンス
○ハイテクノロジー
○リージョナリゼーション
○ダイレクティズム
広域国際交流圏の形成
□重化学工業立地の見直し
□官需依存体質からの脱却
□先端技術産業の誘致
□観光産業の振興
□流通機構改革
□架橋による経済波及効果を長期的に検証
交通改革の視点




○スピード・アップ
○ロー・コスト
シームレスな交通体系の確立
□関西国際空港の機能強化
□シャトル化の促進
 (例示 広島⇔羽田、成田、関空、名古屋、福岡等)
□高速道路の利用率の向上
□渋滞解消
□トラックと乗用車の道路分離
□路線バスの料金の値下げ
□自転車利用の促進
◆生活改革の視点 ○ロー・コスト
○ノー・デット
○セーフティ
○ハピネス
○デジタル
○ペーパーレス
○コンビニエンス
■ロー・コスト構造の社会システム
□電気、ガス、水道、電話等公共料金の見直し、値下げ
□交通渋滞の解消
□ゴミの大幅減量
□インターネットの普及
□架橋による地域振興効果を長期的に検証。
◆教育改革の視点 ○エデュケーション
○レベル・アップ
○トラブルレス
○チアフルネス
○ボーダーレス
□学者ではなく教育者の養成
□自学力の向上
□登校の自由化、スクーリング制度の導入
□義務教育にもセンター試験を導入
■明るい教育風土
□知識教育より人間教育を
□多様な選択肢の設定
□個性尊重
□集団生活体験制度の導入
□修学旅行の国際化(国内→海外)
◆環境改革の視点 ○スモークレス
○クリーン・ナップ
○グリーニング
○モニターリング
○モラル・コーディング
□自然公園法(国立公園)の見直し
□環境行政の強化
□環境基本法の見直し
□環境条例の積極的導入
■総合環境管理機関の設置(統合・一本化)
□無公害車、低公害車へのシフト
□船舶交通量の制限
□プレジャー・ボート対策
□監視機能の強化
□ゴミ対策
◆風土改革の視点 ○オープン・マインド
○フレンドリネス
○フェアネス
○コミュニケーション
○イノベーション
閉鎖的地域風土の改革
□多メディア・多チャンネル化
□阻害要因の除去
□横並び意識からの脱却
□能ある鷹は爪を出せ!
□出る杭を打つな!
□政治風土の改革
□人心一新



中国地方、四国地方から中国・四国地方へ


県の統合・再編の検討

自治体 @ 島根県 鳥取県
A 香川県 徳島県 高知県 愛媛県









1×3
産業構造改革


     自然公園法

     21世紀「環(わ)の国」づくり会議
 









(参考文献)

 誇れる郷土ガイド−口承・無形遺産編−
誇れる郷土ガイド−西日本編−
 世界遺産データ・ブック−2001年版ー
 世界遺産ガイド−日本編−2001改訂版

 世界遺産ガイド−都市・建築編−
 世界遺産ガイド−産業・技術編−
世界遺産ガイド−危機遺産編ー
スーパー情報源−就職・起業・独立編−
日本ふるさと百科−データで見るわたしたちの郷土−

 西日本2府15県 環瀬戸内海エリア・データブック−1997年版−
全国47都道府県 誇れる郷土データ・ブック−1996〜97年版−
日本列島・21世紀への構図−世界一豊かで住みやすい国土づくりのシナリオ−
 環瀬戸内からの発想−地方からの発想で中央の変革を!
 都市の再生戦略
 環日本海エリア・ガイド



















世界遺産と総合学習の杜に戻る
サポーター会員募集に戻る
シンクタンクせとうち総合研究機構のご案内に戻る
世界遺産総合研究所のご案内に戻る
出版物のご案内に戻る
環瀬戸内海エリア・データブックに戻る
環瀬戸内からの発想に戻る
出版物ご購入のご案内に戻る