| 
    
| 
        2011年のインドネシアの第6回無形文化遺産委員会バリ会議から2年ぶりに無形文化遺産委員会に出席することにした。今年2013年のユネスコの第8回無形文化遺産委員会は、2013年12月2日(月)から7日(土)まで、アゼルバイジャンの首都バクーのJWマリオット・アブシェロンで開催される。 文化プログラムは、12月1日(日)の夕べと12月8日(日)に予定され、恒例のNGOフォーラムは、委員会の開会の前日の12月1日(日)の午前11時から午後5時まで開催されるが、早めに日本を発ち、トルコのインスタンブール経由で、バクー入りすることにした。
  今年の第8回無形文化遺産委員会の委員国、ビューロー(幹事国)、主な議案、「緊急保護リスト」への記載候補、「代表リスト」への記載候補、「ベスト・プラクティス」の候補については、下記の通りである。  いわゆる「世界遺産」の登録審議とは異なり、10月に事前審査を担う補助機関の勧告の評価が、これまでの委員会では、基本的には追認されているので、若干、緊張感には欠けるが、日本の今年の候補「和食 日本人の伝統的な食文化」の審議の様子を見守りたい。 第8回無形文化遺産委員会の委員国(24か国) アルバニア、◎アゼルバイジャン、ベルギー、○ブラジル、○ブルキナファソ、□中国、チェコ、○エジプト、○ギリシャ、グレナダ、インドネシア、日本、キルギス、ラトヴィア、マダガスカル、モロッコ、ナミビア、ニカラグア、ナイジェリア、ペルー、スペイン、 チュニジア、ウガンダ、ウルグアイの24か国である。 ビューロー(幹事国) ◎議長国 アゼルバイジャン 議長 カラーエフ氏(H.E.Mr.Abulfas
Garayev) 第8回無形文化遺産委員会に締約国により提出された書類 ○10件の定期報告と緊急保護リストに登録されている無形文化遺産1件の報告書  <緊急保護リスト>  12件 → 登録勧告3件/不登録勧告9件 → ○                                   ↑                          無形文化遺産委員会の審議の結果 アゼルバイジャン Chovqan, a traditional
Karabakh horse-riding game → I → ○ ボツワナ Seperu folk dance, associated
traditions and practices of the Basubiya community in Botswana’s Chobe District → N → ○ ボツワナ   Traditional folk music of
Bakgatla ba Kgafela → N → ○ コートジボワール Gbofe of Afounkaha, the music
of the transverse trumps of the Tagbana community グアテマラ  Paach ceremony → I → ○ インドネシア
  Tenun Ikat Sumba weaving of
Indonesia → N → ○ ケニア  Enkipaata, Eunoto and
Olng'esherr: three male rites of passage of the Maasai community→ N → ○ メキシコ
 Pilgrimage to Wirikuta → N → ○ モンゴル Mongolian calligraphy → I → ○ ニカラグア
 Traditions and oral
expressions of the Rama people → N → ○ マケドニア旧ユーゴスラヴィア Glasoechko, male two-part
singing in Dolni Polog → N → ○ ウガンダ Empaako tradition of the
Batooro, Banyoro, Batuku, Batagwenda and Banyabindi of western Uganda → N → ○ <代表リスト候補>   31件 → 登録勧告23件/情報照会勧告1件/不登録勧告7件 → ○ アルジェリア  Annual
pilgrimage to the mausoleum of Sidi ‘Abd el-Qader Ben Mohammed (Sidi Cheikh) → I → ○ アルジェリア・マリ・ニジェール  Practices
and knowledge linked to the Imzad of the Tuareg communities of Algeria, Mali
and Niger → I → ○ オーストリア  Classical
horsemanship and the High School of the Spanish Riding School Vienna バングラデシュ  Traditional
art of Jamdani weaving → I → ○ ベルギー  Shrimp
fishing on horseback in Oostduinkerke → I → ○ ボリヴィア  Alasita
festivity, the Iqiqu (Ekeko) and Illa ritual → N → ○ ブラジル  Círio
de Nazaré (The Taper of Our Lady of Nazareth) in the city of Belém, Pará 中国  Chinese
Zhusuan, knowledge and practices of mathematical calculation through the abacus → I → ○ クロアチア  Moreška,
a sword dance-drama of Korčula → N → ○ キプロス・クロアチア・スペイン・ギリシャ・イタリア・モロッコ・ポルトガル Mediterranean diet 2010年に登録されたスペイン、ギリシャ、イタリア、モロッコの4か国の共同登録に加えて、キプロス、クロアチア、ポルトガルの3か国が加わり、7か国の共同登録をめざす。 エチオピア Commemoration feast of the finding of the True Holy Cross of Christ → I → ○ フランス Limousin
septennial ostensions → I → ○ グルジア  Ancient
Georgian traditional Qvevri wine-making method → I → ○ インド Sankirtana,
ritual singing, drumming and dancing of Manipur → I → ○ イラン Iranian
traditional medicine R → ○ イタリア Celebrations
of big shoulder-borne processional structures → I → ○ 日本  Washoku,
traditional dietary cultures of the Japanese, notably for the celebration of
New Year → I → ○ カザフスタン  Folk
dance Kara-Zhorga → N → ○ キルギス Kyrgyz
epic trilogy: Manas, Semetey, Seytek → I → ○ モンゴル Traditional
craftsmanship of the Mongol Ger and its associated customs ナイジェリア  Eyo
masquerade festival → N → ○ ペルー  Knowledge,
skills and rituals related to the annual renewal of the Q’eswachaka bridge→ I → ○ 韓国  Kimjang,
making and sharing kimchi ルーマニア/モルドヴァ  Men’s
group Colindat, Christmas-time ritual → I → ○ セネガル Xooy,
a divination ceremony among the Serer of Senegal → I → ○ スロヴァキア  Music
of Terchová → I → ○ マケドニア旧ユーゴスラヴィア Feast
of the Holy Forty Martyrs in Štip → I → ○ トルコ Turkish
coffee culture and tradition → I → ○ ウクライナ  Petrykivka
decorative painting as a phenomenon of the Ukrainian ornamental folk art ヴェネズエラ  La Parranda de San Pedro de Guarenas y Guatire → I → ○ ヴィエトナム Art
of Đờn ca tài tử music and song in southern
Viet Nam → I → ○ <ベスト・プラクティス>  2件 → 登録勧告1件 → ○ エジプト Documentation of Egypt’s
Nubian intangible heritage スペイン Methodology for inventorying intangible cultural heritage in biosphere
      reserves: the experience of Montseny → I → ○ ※補助機関の勧告区分 ●「登録」(Inscribe)勧告  I 尚、今回の第8回無形文化遺産委員会バクー会議での審議の結果を反映した「世界無形文化遺産データ・ブック-2014年版」は、2014年3月に発刊の予定。 <参考> アゼルバイジャンの概要 人口 約839万人     首都 バクー(約182万人) 
 アゼルバイジャンの世界遺産(2物件) 世界遺産条約締約 1993年12月 ● シルヴァンシャーの宮殿と乙女の塔がある城塞都市バクー   世界遺産暫定リスト記載物件(10物件) ○Surakhany, Atashgyakh  アゼルバイジャンの世界無形文化遺産(代表リスト 5物件) ●アゼルバイジャンのムガーム(Azerbaijani
Mugham)   アゼルバイジャンの世界記憶遺産 (1件)   ●中世の医療薬学に関する文書(Medieval
manuscripts on medicine and pharmacy)   
  | 
<参考文献>  | 
    
| ●世界無形文化遺産データ・ブック-2013年版-(2013年3月) | 
| ●世界無形文化遺産データ・ブック-2012年版-(2012年3月) | 
| ●世界無形文化遺産データ・ブック-2011年版-(2010年12月) | 
| ●世界無形文化遺産データ・ブック-2010年版-(2009年10月) | 
| ●世界無形文化遺産データ・ブック-2006年版-(2006年7月) | 
| ●世界無形文化遺産ガイド-無形文化遺産保護条約編-(2004年6月) | 
| ●世界無形文化遺産ガイド-人類の口承及び無形遺産の傑作編-(2004年5月) | 
| ●世界遺産ガイド -人類の口承及び無形遺産編-(2002年4月) | 
|   ●誇れる郷土ガイドー口承・無形遺産編ー(2001年6月) | 
    
世界遺産と総合学習の杜に戻る
シンクタンクせとうち総合研究機構のご案内に戻る
世界遺産総合研究所のご案内に戻る
出版物のご案内に戻る
出版物ご購入のご案内に戻る