| 
 第5回世界遺産習熟・理解度テストを下記の要領で実施致しますので、奮って、ご参加下さい。このテストは、入学試験の様に選別を目的とするものではなく、各々の世界遺産に関する知識や認識についての、習熟度や理解度を確認する為のテストです。
 
 
 出題     第5回目は、(2)海外の世界遺産課程 A記述式 です。
 出題範囲  @アフリカ
 Aアラブ諸国
 Bアジア・太平洋
 Cヨーロッパ・北米
 Dラテンアメリカ・カリブ海地域
 Eその他
 出題数    50問
 出題形式  記述式
 制限時間  60分
 受検資格  不問
 受検日時  随時
 受検環境  電子メールと電話(ファックス)でのコミュニケーションが可能な方で、
 問題用紙(PDFファイル)をコンピューターのディスプレイ上に表示でき
 受検開始前に解答用紙(PDFファイル)をプリント・アウト出来ることが必要です。
 受検料    2000円
 申込み    下記@〜Fをご記入の上、E-Mail、或は、ファックス
 @氏名
 A年齢
 B住所
 C電話
 DE-Mail、或は、ファックス、
 E職業
 F受検希望日時(時間帯は深夜を除き可)
 当方からのご連絡
 申込み受領後、受検料の払込みのご案内、受検希望日時、要領等を
 ご案内致します。
 手順     受検者からの申し込み
 ↓
 受検日時のメールでの打ち合わせ
 ↓
 受検手続き
 ↓
 受検日に当方から受検者に問題用紙(PDFファイル)をE-Mailで送付
 ↓
 受検者は当方にファックスで解答用紙を送付
 ↓
 採点、評価
 ↓
 当方から受検者に郵便(メール便)で、採点結果、評価、記念品を送付
 
 評価方式   相対評価ではなく絶対評価で、5段階(S、A、B、C、D)の評価を行います。
 評価        S 90点以上
 A 80点以上〜90点未満
 B 70点以上〜80点未満
 C 60点以上〜70点未満
 合格点     Aランク以上、すなわち80点以上
 認定証の    Aランク以上
 交付
 
 出題と評価  世界遺産総合研究所
 
 備考      ●何時でも、何処でも、誰でも気軽に参加できる様に改善を図ってまいります。
 ●グループ受検をご希望の場合には、別途、ご連絡下さい。
 ●テレビや雑誌等での「世界遺産クイズ」等の問題作成、解説等にも対応してまいります。
 
 今回のテスト (1)世界遺産総合課程    @選択式 A記述式
 の位置づけ  (2)海外の世界遺産課程 @選択式 A記述式
 (3)日本の世界遺産課程   @選択式 A記述式
 の3つの課程、合計6つのコース
 
 
 本件に関する問い合わせ シンクタンクせとうち総合研究機構 世界遺産習熟・理解度テスト担当
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 |